糸島・幣の松原で心洗われる。
幣の松原の特徴
芥屋の大門から野北海岸まで続く美しい白砂青松の海岸です。
サーファーに人気のスポットで、波の音を楽しめます。
人も少なめで、景色が美しい穴場スポットとして人気です。
写真は弊の浜駐車場から松原へ入る目印となる所です。以前は松の木が沢山有ったが、現在は松食い虫にやられて少くなり寂しくなりました。
散歩でいつも通ります。天気の良い日は気持ちがいいです。
糸島を代表する海岸のひとつで、砂浜は糸島市の芥屋の東側から、糸島市の野北まで続いています。工場が無いので海水も砂浜もきれいです。近くに軽食ができるお店も点在しています。玄界灘に面していて、夏は海水浴客で賑わい、オフシーズンはサーファーで賑わいます。芥屋の東側の海岸を幣の松原(にぎのまつばら)と言います。一時期松食い虫による松枯れがひどく、景観を著しく損ない、防風林の意味を成さないので、枯れた松を伐採して、福岡県や県内の企業や福祉団体の協力で2代目の松が育ちつつあります。駐車場が海岸の向かい側にありますが、約40台です。この数年は糸島警察署の駐車違反の取締りが特に厳しいので、路駐は絶対にやめてください。
糸島市の海岸のひとつで、芥屋から野北までの海岸を幣の松原(にぎのまつばら)と言います。芥屋側は海水浴をする場所。野北側はサーフィンやマリンスポーツをする場所に分かれているようですが、芥屋海水浴場のように混み合わないので、芥屋側でもサーフィンをする人はいます。駐車場は芥屋側に集中していて、野北側は個人の有料駐車場が多いです。かつては松食い虫にやられて、松が枯れていましたが、今は2代目の松が育ちつつあります。
サーファーの人気スポット。芥屋海岸に行く途中の右手にあります。車を止めて歩いていきます。ゴロゴロした石が多い為、海水浴にはあまり向いていないかもしれませんが、隣は砂浜になっていました!自己紹介福岡市内生まれ、育ち地元の高校、大学育ち。福岡の魅力をどんどん発信していきたいと思っております。@otoko_gourmet_reporter九州在住。東海、関西、九州の気になったお店を訪問してご紹介しております🍜@fukuoka_uncle_gourmet福岡に特化したアカウントも作成❗️
海水が綺麗だった。
晴れた日は気持ちいい砂浜です✨
綺麗ですが砂浜にはプラスチック片やガラス片が多く注意が必要です。またサーフィンの人が多いのでぶつかったりしないように気をつける必要あり。駐車場は無料ですが非常に混むので早い時間か夕方遅い時間がおすすめです。
【美しい海岸に心洗われる】ゴミ一つ落ちてない(地域の皆様の清掃の賜物です、お疲れ様です)いらっしゃったらゴミの持ち帰りに御協力願います。本当に美しい海岸で感激です。
名前 |
幣の松原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=4000000000560 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

芥屋の大門(けやのおおと)から野北海岸まで6kmに渡って弓状に続く白砂青松の海岸が幣の松原(にぎのまつばら)です。玄界灘の彼方には、壱岐や対馬の島影を望む風光明媚な海岸で、玄海国定公園に指定され、日本の白砂青松100選にも選定されています。道路の向かい側に約50台程度の駐車場がありますが、夏場は海水浴客で混雑します。