戦国の雰囲気感じる、平山城跡。
高尾城跡の特徴
戦国時代の平山城跡で歴史を感じることができる場所です。
朝鮮の戦いで島津軍を助けた記録が残る貴重な遺跡です。
廃城後に建てられた稲荷神社も訪れる価値があります。
🍀戦国時代の平山城跡の支城、朝鮮の戦いで島津軍を助けたとされる。キツネを祭ったキツネ狛があり、大きな楠が生い茂り石碑が残っている。🍀
特になにもないけど、当時の雰囲気は感じます。
平山城の支城で、廃城後は稲荷神社が建てられていたそうです。今も城内に手水鉢や石塔、なんとなくキツネっぽい(ただし頭は丸い)狛犬等が残されています。
名前 |
高尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

帖佐八幡神社の手前にあります。