新郷村でしか買えない!
キリストの里伝承館の特徴
新郷村限定のグッズが豊富でお土産に最適です。
展示物は興味深い内容で見る価値があります。
キリストの墓の秘密が解説される貴重な施設です。
駐車場から伝承館方向の案内に沿って急な階段になります。登り切ったら伝承館に到着。大きい道もありますけど、ゆっくりの坂道、車椅子に良いかもしれません。3年前に来た時の見学値段は200円上がりましたので、今回入ってませんでした。見たことない方に一回入館した方が良いですわー。チケットはPayPayも対応。
新郷村の観光施設。建物は村所有、運営は民間でやっているらしい。令和6年は4月13日から営業再開した。今年から入館料は200円から500円になった。キリストが新郷村で106歳まで生きたという説を学ぶことができる。オカルトが好きな方はぜひ。館内は撮影禁止。駐車場は徒歩3分くらいのところに10台くらいある。
キリストの墓の歴史だけでなく、大石神ピラミッドや長慶天皇陵に関しても解説されています。入り口外のナニャドヤラCDは必聴です。
真偽はともかく、なかなか興味深い展示物。200円で入場できます。効果音と共に現れる人形のギミックは個人的にはツボでした。ムーの編集長ともコラボ?していて興味を引かせてくれる内容だったかと思います。近くにピラミッドもあるのでそちらもどうぞ…
以前とは展示の雰囲気が少し変わったようでした。奥までいくと何やら鏡がありそして……お確かめください…
始めに信じるか信じないかはあなた次第じゃないですが、キリスト様のお墓です。お墓の由来はこちらの伝承館で説明されておりますので。青森県って旅行をしていて、教会が多いイメージでしたが、それとは関係ありませんでした。しかし、イスラエル大使館🇮🇱からも大使がいらしておりますので、それなりの由来があります。お墓からDNA鑑定でなんて罰(ボチ)当たりなことはできないので、真相は気になりますね。場所は違いますが、津軽半島には義経寺もありますので、そういった人が逃れる地域なんですかね。
入館料200。中は狭いのですがロマンは無限大。ムー編集長三上さんの語るVTRは長くて2分で断念。暗室で見るナニャドヤラのVTRは必見。寝付くまでずっとナニャド〜ヤ〜ラ〜のリズムが脳内再生されます。散々スマホで館内を撮影してから、撮影禁止の貼り紙発見(笑)無念。
意外と展示スペースが狭いのですぐに見終わりますが、新郷村の昔話のビデオの上映(3本)があってそれを見ると結構時間がかかりますがぜひ見るべきです。
「キリストの墓」の中にある伝承館は、何故に新郷村にあのキリストの墓があるのかが説明されている施設です。(但し有料施設)
名前 |
キリストの里伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-78-3741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

正直展示物はパンフレットに書かれている程度の以上のものではありません、が、ここでしか買えなしうな新郷村のグッズで溢れています。また文章を読むのが苦手な方でもビデオにて同じ内容の紹介を聞くことができます。