昭和の名車たちが集う感動ミュージアム。
日本の名車歴史館の特徴
海の中道海浜公園内にあり、昭和の国産車がズラリ展示されています。
動態保存されたカッコいい日本の名車たちに感動する訪問者続出です。
入場料がリーズナブルで、JAFカード提示でお得に楽しめるスポットです。
展示車両はメンテどころかワックスがけもされておらず、オイル漏れもガソリンも地面に妙なシミと解体屋の匂いを撒き散らすだけで腐るに任せており、まったく車両に対する愛情が感じられない。この光景の既視感、なんなのかと思ったら、かつてのもちやのバイク博物館のアレ。清掃道具の放置や手入れ用のウエスをトラックタイプの展示車両の荷台に乗せている光景もそのまんまである。日野コンテッサが妙に充実してるが、なぜか壁際出船置きでなんだかなーって感じである。展示車両も実に微妙で、ハコスカも1500GLだし、ブルーバードもSSSながらあの410だったり、どうかと思うが、逆にこれを展示しようというところは他にないから考えようによっては貴重な展示内容だ。ちなみに全く空調はされておらず、私は夏の暑いときに訪れたのだが、本人も汗だくでクラクラ、携帯は熱暴走で途中から撮影できなくなるなど、早春や晩秋の天気の良い日に訪れることを推奨するけど、この感じだといつまでここも存続するのか怪しい限りなので、興味のある人は早めに行っておいたほうが良いと思う。
沢山昭和の国産車が展示されていました。交通の便が良ければもう少し来場のお客様は多いのでしょうね。展示はもう少し愛を感じられるようになればよいのですが。
敢えて内部写メは撮りませんでした、メグロやベンリィ、陸王など80年代車知らない自分には未知の世界ですが40代で感動の涙チョチョ切れました…感動じたよ俺様は~車もブッチギリで旧車會以前のオールドカーばかりで車・バイク好きにはたまらないミュージアムてす。
入館料300円ですがJAFカード提示で200円になります。車に興味がありませんが昭和感はヒシヒシと伝わります。土曜日でしたが閑古鳥状態です。チケットはゴーカート乗り場と同じ発券機です。
海の中道海浜公園の一角にあります。入館料300円で見れます。一部分ですが 昔の家財道具の陳列も有り 昭和の時代にタイムスリップ出来懐かしい想いになりましたね。車は 30年〜40年代の物でした。丁寧に整備されていましたし 車好きの方は特に楽しめると思いますね。クラウンやグロリアも有りました。
自分はコペン乗りなので、ご先祖様(コンパーノ)に会ってきました。看板のコスモスポーツ、R360は無くなってしまったが、それでも今や貴重な自動車を展示している。抜けた車両がいくつかあるので、入口の写真パネルとは不一致になってしまったが、全然売れなかったというバモスホンダやコンパーノスパイダーは珍しいところだろう。部品の供給はどれも途絶え、今や不動車となってしまったが、それでも在りし日の姿を保存しているのはうれしいところ。
車はとても素敵です。懐かしい気持ちになってとてもいいモノを見させて頂きました。
初めて訪れたが、「もっと早く訪れていればよかった」と後悔。何故…?展示してある全ての車が、手入れ不良で(まるで鉄クズのような状態)だったから。
カッコいい日本の名車がズラリ全てが動態保存というのが本当にびっくり。
名前 |
日本の名車歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-603-0445 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入場券は、ゴーカートの利用券を買う販売機で買います。懐かしい名車がずらり並んでいます🤩車内がもっと見れたら尚良いのですが…⁉️