福岡城外堀の貴重な石垣。
福岡城 堀石垣の特徴
福岡城の外堀跡は土日に限定公開され、貴重な石垣を見学できる場所です。
地下鉄赤坂駅から徒歩100メートルの位置にあり、アクセスも便利です。
丁寧な説明をしてくれる優しい係員がいるため、安心して見学できます。
階段のみのアクセス。中は夏場は涼しく、冬場は暖かい。福岡市の昔の地図とともに照らし合わせることができる。
福岡城址そばに残る当時の外堀の石垣跡。明治43年、福岡市内に建設された路面電車の工事の際に埋め立てられたものだそう。月日は流れ、その路面電車は廃止。今度は地下鉄工事にあたり再び発見され、昭和53年から公開されているとのこと。小規模ながら見応えはあり、往時を偲ぶには十分。一見の価値あり。
貴重な史跡。近くをお通りの際は覗いてみては。
福岡城の一番北側の外堀跡が、土日に限って見学できるということで地下に入ってみました。管理人のおじさんと昔話に花が咲きました。堀跡自体は20mくらいのもので、正直 「こんなものかな?」との印象でしたが、壁面に百道などの埋め立てる前の地図とか掲示してあり、昔を勉強するには良いところだと思います。期待しすぎると・・・ですが。
土日の限られた時間のみ公開されている知る人ぞ知る(?)施設です。長く福岡に住んでいる私も知りませんでした。地下鉄絡みの施設かな、と思っていたくらいです💧地下鉄の工事の時に見つかった福岡城の築城当時の石垣だそうです。階段を下りて行くとおじさんがいて、いろいろと説明して下さいます。資料も置いてあって、取って行っていいそうですよ。写真も撮ってOK。おじさんに質問してみてもいいかも。狭いけれど、入場無料、穴場です。
土日のみの時間の決まった限定公開だが福岡城の当時のお堀の石垣が見学できる。階段を降りるとガイドの方が簡単な説明をしてくれます。石垣は糸島の可也山から持ってきた石で作られているそう。古地図も掲示されています。
舞鶴公園手前付近の歩道(地下)に福岡城堀石垣がありました!地下鉄工事の時に出てきたそうです。
土日のみ公開。10:00~17:00まで。無料で見学できます!階段を降りると係のおじさんがいて、色々と説明してくださいました。昔の福岡に想いを馳せたり、歴史と文化を感じれるスポットです。
2020年11月訪問。福岡城に向かう途中たまたま見かけて訪問。階段を降りていくと意外とスタッフの方がいた。県外から来たことを伝えると詳細を教えて頂きました。狭い空間でコロナ禍のため1組ずつ入れる状況。訪問することで福岡城の広さや高低関係などイメージが掴みやすくなります。開いている時間が決まってるので要注意。
名前 |
福岡城 堀石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-711-4666 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地下鉄工事の際に発掘された、福岡城外堀の遺構です。街中(福岡の幹線中の幹線道路、明治通りの真下)にこのような遺跡が残されていることに、驚きます。それこそ穴場感あります。係員の方、こんな穴ぐらの中に長時間ご苦労さまです。