創業明治6年の高級うなぎ。
博多名代 吉塚うなぎ屋の特徴
タモリさん推薦の有名店で、行列が絶えない人気のうなぎ屋です。
鰻は肉厚で、表面がカリカリになるまで焼かれた逸品を提供しています。
創業明治6年の歴史を持つ、唯一の生産者に拘るお店です。
創業明治6年の歴史ある100名店常連のうなぎ屋さん。知る人ぞ知る福岡の鰻の名店。博多川沿いの中洲に構える老舗中の老舗。外観からしても歴史を感じさせつつ、新しさも併せ持つ、堅苦しすぎない造りが好印象。2階に上がり整理券を取ってQRコードを読み込んで携帯で順番を管理することが出来るので、その場にいる必要がない。だがしかし、店内も店外も整理券を持った方々でごった返しているいる惨状。まるで観光地の様だ。打って変わって店内は静かで過ごしやすく、サイドメニューも充実しているので色々と堪能出来てありがたい。鰻の焼き方としては関西風に近いもので腹開きが基本。蒸さずに直焼き表面は香ばしくパリッと、中は脂を感じるジューシーな仕上がりになっている。タレは比較的あっさりで、鰻そのものの旨味を楽しむスタイル。独自の「こなし」という焼き方により、うなぎ本来の旨みにタレが絶妙に絡んでくる技ありの逸品っでタモリさんもここでしか味わえないと言っていたようだ。焼き置きなので熱々ではないけど、本格のパリッふわっな鰻を求めてる人には、是非食して頂きたい。鰻と言えばちょっと重たいイメージだが、吉塚さんは軽く食べられるので食事でもつまみでも行ける万能型だ。うなぎ丼とうな重と分かれており、一般的なうな重がうなぎ丼で、うな重はご飯とうなぎが分かれて提供されるので面白い。うざくや鯉の洗い、鰻のきも焼きなど色々堪能出来て大満足です!ご馳走様でした!!!ちなみに。▪️東京の鰻(関東風)背開きにして串打ち → 蒸してからタレをつけて焼く(二度焼き)蒸すことでふわっと柔らかい食感に仕上がる甘辛いタレがしっかり染みていて、ご飯に絡みやすい。
日本一美味しいうなぎ屋さんです。いつ食べても外はカリッ、中はふわっで、ここより美味しいうなぎは食べたことがありません。白ご飯も、めっちゃ美味しいんです。肝吸いも美味しいし、吉塚うなぎは、別格です。無料駐車場は数台分ありますが、ほぼ停められないので、近くの有料駐車場を利用することが多いです。受付を済ませて、3時間程で順番がきました。スマホであとどれ位か確認できるので、市内をドライブして待つくらいでちょうどよかったです。外に出たら暑いので。支払いは、現金のみだと思っておいた方がいいです。
外観も内装もとても高級感があり綺麗です。うな重は6切れの特うな重を注文。ご飯とうなぎが別々に入っています。別皿でタレが出てくるので、お好みでタレを付けて食べます。汁物は肝吸いか赤出汁が選択可能ですが、肝吸いをオススメします。うなぎには肝吸いの方が合いますね!美味しかったですが、うなぎは注文してから10分も経たずに来ました。関東人の私には理解出来ない位素早く提供されました😂私の行く関東のお店は注文してから捌いて蒸しや焼きをするので30分位は待ちます。提供は西の方が全然早いですが、私は関東風の方が好みのようです😬
場所は中洲川端駅からすぐのところ。創業明治6年という老舗で、平日でも行列ができる人気店。14時頃に伺ったので待ちなく入店。ラッキー!店内は和の風情がありながらも清潔感があって、ちょっと背筋が伸びるような、でも心地よい空気感。お昼から瓶ビールを開けて、乾杯。まずは「うまき」を注文。ふわっふわの玉子に、うなぎの旨みがじんわりと広がって、これは…幸せの味ばい。甘さ控えめでダシの効いた味つけが絶妙で、ぺろっと食べてしまいました!そしてメインは「うな重」。ふたを開けた瞬間、立ちのぼる香ばしい香りに思わずにんまり。表面はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。甘さ控えめのタレがうなぎの旨みを引き立てていて、口に運ぶたびに笑みがこぼれる。ご飯との相性も抜群で、箸が止まりません!添えられた赤だしと漬物も、抜かりなし。赤だしはこっくりとした味わいで食後のお腹にすっと馴染む優しい味。漬物は箸休めにぴったりで、重の余韻を引き立ててくれました。ちなみに密かな楽しみだった「肝焼き」は売り切れ…!これは次回必ずリベンジ、、!贅沢だけど、それ以上の満足感。“特別な日のお昼ご飯”にぴったりの一軒でした。ご馳走様でした!
連休中に利用しました。2階の受付で整理番号を発券した当初は180分待ちの予定でしたが、その後、どんどん短縮されて行き90分程度で着席できました。蒲焼き、白焼き、肝焼き、鰻巻きを注文。調理が丁寧にされているのでしょうが、皮が香ばしくパリッと焼かれており、臭みも無く美味しいです。皮の香ばしさを損ねない為かきちんとご飯と蒲焼とタレが別で出て来ます。タレ用の専用皿も四方どこからでもタレがかけやすい形状になっており、老舗の気遣いが感じられます。ただし、鰻はと言うと特に肉厚でもなく普通の鰻です。鰻の養殖場横で食べられる様なお店の方が鰻の質やコスパ的には良いかと思います。美味しかったですが「日本一」と聞いていた前評判が高過ぎて、そこまでの感動は得られませんでした。
博多名代 吉塚うなぎ屋鮨食べに博多に前日入り!あのタモリさんに日本一美味いと言わしめたうなぎ屋さんへ!高い評価をだったので訪問してみた。電話で予約出来ますか?って聞いたけど来店して整理券でお願い致しますとの事で無くなり次第営業終了!通し営業はいいですね!テイクアウトのお客様も並んでる状態。整理番号を発券した後は近所でぷらぷら出来ます。QRを読み込むと残り何組か表示され、あと数組ほどになったら戻ってくるような表示になる。すぐに注文して、20分ほど経過した位で鰻が運ばれてきた。鰻とライスは別盛りなので、素焼き(白焼)とう巻きと骨せんべいを注文肝焼きは品切れ肝吸いと赤出汁が選べるのでもちろん肝吸い!まずは付属のタレを付けずそのままいただいたが、味がとても好みだった。甘みがあり、香ばしさもある。タレを付けると甘さが強くなりご飯が進む。山椒とも合う。私はかなり鰻を食べてるので、こちらの期待値が勝手に非常に高くなってただけなのか正直日本一というところまでではないように感じた。うなぎのクオリティは最高というわけではなかったと思う。関西風のパリパリ系ですあと接客が流れ作業になっているのも少しだけ気になる点だった。繰り返しになるが味としては非常に美味しかった。
初めてこちら『博多名代吉塚うなぎ屋』をご利用させて頂いたのは、父の日に何をしようかと考えていた時、タモリさんが紹介するお店をテレビで拝見したのがキッカケでした。 正直最初は行った事もなく、予約もなかなか取れずに、平日でも凄く混む事を知り、父の日に喜んでもらえるか不安でしたが、たまたま行った時間帯のタイミングよくすんなりと入れました!早速特うな重・素焼きを注文し、食べた瞬間にまずは外がカリッと、中がふっくらジューシーの食感から、そそる鰻重のタレが最高にマッチするために、ご飯がすすむ! また素焼きはわさびを大量にのせて食べるとうなぎの良さをひき出してくれます!またこの日がリピートするとキッカケになり、他店にも行きますが、家族や大事な人達と来る時はいつもこちらを利用させて頂いております!
3階の個室でランチ13名で会食事前予約(2ヶ月前でも良い時間はダメでした)事前に会席とうな重とアルコール発注済み年配者の居る会食は、タイムテーブルでお店にオーダーして対応して頂き良かったです。中居さんがベテランさんばかりで、フットワーク軽く動いて頂き会食でも安心でした個人で行くと待ち時間があるので平日@11時位をお勧めしますが、部屋料金10%取られてもオンタイムで食べられる個室をお勧めします。*現金のみです‼️うなぎ屋あるある会席梅を食べましたが最高でした。うざく、うまき、前菜盛り合わせ付いてうな重4切れ¥7000弱素晴らしいとしか言いようが無いです。味付けも九州ならではの甘い味付けでは無く、程よい甘さで日頃江戸前のうなぎを食べてる人も美味しいと思う味です。あつた蓬莱軒のような、ふわパリ感がある上に臭みが全然無いです。蓬莱軒より上品な味わいうざくも江戸前のお酢の利き方と違い酢が立ちすぎてません。うまきに関しては出来立てで甘すぎずふわふわ全てにおいて完璧で東京だと倍の値段です。是非〜福岡で接待される方にお勧めです。昔の老舗感あるお店も好きでしたが、新しいビルになり年配者も楽になりご利用できて良かったです。 お酒も多様にあります。おしんこはぬか漬け白菜漬けの塩梅が最高別途にオーダーするとよいです。単品アイテムもお手頃価格ですのでおすすめ!
初めて行きましたが噂に違わぬ美味しさでした!!お味も店員さんの接客等言うことなしでした。そのせいか平日ランチタイムをずらして伺っても結構待ちました。専用駐車場はないですが隣に大型立体駐車場があります。汁物は赤だし、肝吸いが選べます。毎週水曜日が定休日です。
名前 |
博多名代 吉塚うなぎ屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-271-0700 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

櫛田神社近くの老舗。某大御所芸人曰く日本一の鰻屋さんとのこと。3ヶ月前に個室を予約の上、10名で訪問。金曜日のお昼の訪問であったが、3階の個室は全室一杯。2階はテーブル席もあるようだがこちらもほぼ一杯の様子で相当な人気店であることは間違いないだろう。写真は、白焼(この店では素焼という)に鰻重、きも串に骨せんべいで合計で10000円弱。肝吸いは鰻重についてくる。鰻は白焼も蒲焼も中は柔らかく、表面はパリッとして美味しい。蒲焼は、ごはんと鰻とタレが別々に供される独特のスタイルだが、ご飯がベシャッとならず、鰻もふにゃふにゃにならずとても美味しい。価格も鰻重の特上(6枚入り)が4000円台なのでとてもリーズナブル。博多に来た際は是非再訪したい。