人魚の伝説、龍宮寺の静謐さ。
龍宮寺 浄土宗の特徴
九州西国霊場第32番札所、伝説の人魚塚を有する寺院です。
博多駅近くに位置し、ライトアップイベントの特別な雰囲気を楽しめます。
鎌倉初期に開山された歴史あるお寺で、古風な佇まいが魅力的です。
インターホンを押したら、優しいご住職いらっしゃいました。御朱印いただきました😍
法事で訪問しました。中は暖かくて良かったのですが!当たり前ですが、納骨堂は寒いので防寒対策が必要です。お寺のサービスは金額によりますが・・商売ですから仕方ないです。
博多駅近くの仏閣が並ぶエリアです。
九州西国観音霊場。観音堂は外に建てられています。人魚にまつわる逸話があるようでしたが、ご住職にちょっと言い出せませんでした(^^;観音霊場に浄土宗のお寺があるのは珍しいですが、後由緒を見てみると納得です(^_^)
小さいけれど綺麗に維持されてました。
九州西国霊場三十二番札所のお寺です。こじんまりとしていますが、三宝大荒神堂、観音堂、人魚塚と見所があります。インターホンを押すと快く出てきて頂き、御朱印を頂きました。
800年ほど前に漁師の網に人魚がかかりこの地に埋葬された伝説があり人魚塚がありました。
期間限定のイベントで博多ライトアップウォークの博多千年煌夜で寄りました。詳しい由来は知りませんが昔に人魚が捕まえられた話が伝説があるみたきで、珍しい人魚塚というのがありますよ。
人魚姫のように お美しいおねーさん達の「中洲💋」からすぐです。(笑) もしかして子孫?(笑)
名前 |
龍宮寺 浄土宗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-1003 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

人魚の骨が埋葬されてるという伝説のお寺さまなのですが,昔の神宮寺の雰囲気を残しており神社さまの雰囲気もありました☝️狭い境内ですが歴史的なものも多々あり都会の中にこういう素晴らしい場所があることに感謝です🙏無人なのと御朱印,駐車場はありませんのでそこは留意点かなと思いました😅