弁慶の力石に想い馳せて。
武蔵坊弁慶立往生旧跡の特徴
中尊寺の入口近く、月見坂の一番下に位置しています。
駐車場脇にひっそり佇む弁慶の力石が目を引きます。
悠久の時に思いを馳せられる歴史的スポットです。
お土産屋裏手にある立ち往生跡地恐らく昔は館だったのだろう悠久の時に想いを馳せる弁慶の力石なるものがあるけれどせっかくならキレイに掃除整備したらいいのに。
駐車場の脇にひっそりとある石碑。何十年と来ていて、初めて知りました。
武蔵坊弁慶は源義経に仕えた怪力無双の荒法師。衣川の戦いでは薙刀を振るって戦い、義経を守って堂の入口で雨の様な矢を受けて立ったまま死んだとされ、「弁慶の立往生」と後世に語り継がれています。
名前 |
武蔵坊弁慶立往生旧跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

中尊寺の入り口となる「月見坂」の一番下に位置する「武蔵坊弁慶の墓」の道をはさんだ向かい側低くなったレストハウスの駐車場の脇にあります。うっかりすると見落としてしまいます。碑自体はでかいのですが。