市民プールで水中ウォーキング、楽しく健康!
福岡市立南市民プールの特徴
福岡市立南市民プールは、駐車場完備で便利に利用できます。
監視員さんが常駐し、親切にサポートしてくれます。
施設は古いが清潔で、快適に泳ぐことができます。
駐車場もあり、利用しやすい。浅めの25メートルプール。泳ぐ用の2コース、3コースほどの遊泳エリア、1コースの徒歩コース。水質はややにごりがちではあるのものの、特段髪が痛むなどの感じはしない。
泳げない9歳の娘がここの短期スクールに参加しました。非常に優秀な先生方で数回で習得しそうな勢いです。またスクール中も満開の笑顔で楽しかったとのことでした。指導者が優秀だと子どもの習得は早いと実感しました。
今度、子供が水泳教室に通うので初めて利用しました。普段は博多を利用するのですが、比べると全体的に少しコンパクトな印象。でも利用者は博多より多そう。ドライヤーが2台あったのと、受付の横にもトイレがあったのは良かったです。
行動制限のない今回の夏休みの小中学生の利用は、時間帯によっては予想以上に多く感じます。2レーン分のフリーコースは、特にギリギリの身長の小さいこは巻き込まれて、沈んでたりしないか、大人が一緒に居ても心配になります。監視員は居ますが、全てを頼ってはいけないと感じます。事故はやはり未然に防ぐ、自己防衛をする意識を持っての利用を、大人にも子どもにも持って欲しい。もちろんしっかり監視員の方にはプロ意識を持って仕事をして欲しいです。
日曜日の夕方4時~5時まで利用しました小学生が占拠していて、泳ぐことも難しい状況でした( ˘•ω•˘ )夏休みがきてしまうー。゜(´∩ω∩`)゜。
約40年前に出来たプール。キャンプ場に例えると「野営場」レベルで、コロナ禍の中でもきちんと管理されているけれど設備は最小限。今風のプールの華やかさは無く、周囲にお洒落なカフェやレストラン等も無いので「健康増進のためのソロ利用」向き。ただ、毎夏季にオープンする浅い野外プールでの半身浸かっての日光浴は快適!昔は、🏊プール前が「金魚すくい」や「わらび餅屋」を囲む子供達で賑わった時代も。
久しぶりに泳げて、楽しかった!案外少なかった。スタッフさんの対応がよかった。皆さんもっと行きましょう。
2021年10月5日から市民プールの利用方法が『事前予約』から『来館受付』で利用できるようになりました。コロナ以前の様に利用できます。いつも通りキャッシュレスで交通系が利用できますが、コインロッカー用に30円は忘れないように!
いつもお世話になっています。良い所です。
名前 |
福岡市立南市民プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-561-6011 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

健康維持のため水中ウォーキングを週三回ほど通ってます。福岡市民は70歳以上は無料で利用できます。夏休みが終わったので、子供達が少なくなりました。