火の橋で見る早咲きの桜。
室町大橋(火の橋)の特徴
波をモチーフにした欄干が特徴的な美しい橋です。
金土日の特別な時間に火を灯すことができ、幻想的な雰囲気を演出します。
太陽を背景に見ると、印象的な景色が広がり、訪れる価値があります。
有料で火を灯すことができます。
太陽をバックにすると一層力強い印象ですよ。
通称「火の橋」波をモチーフにした欄干と金土日の特別な時間にだけ火が灯る橋で有名です。火が灯る時間が僅か10分しかないようなのでそれを見ることが出来た人は幸運かもしれませんね。
早咲きの桜を見に来ました。この橋は車でよく通ります。通称「火の橋」で金・土曜日と祝日の夜にガス灯が点きます。漁火をモチーフにしたそうで、隣の常磐橋や川縁から見ると、揺れる灯りが川面に映り綺麗です。平成3年に完成し小倉駅南口まで道路を造る計画でした。が区画整理事業は繁華街の反対で頓挫したまま。本当は便利な道になるはずだったのです。
名前 |
室町大橋(火の橋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

長崎街道の起点。リバーウォーク近く。木造建築の太鼓橋。室町方面にはディープな飲食店が数多く残っている。