春日市の古墳、絶景スポット!
日拝塚古墳の特徴
住宅街の中にある国指定の史跡公園です。
駐車場があり、四台程度の駐車が可能です。
大きな前方後円墳で、古墳だとすぐわかります。
読み方:ひはいづかこふん。6世紀前半に造られた前方後円墳。きれいな形が印象的。幹線道路から近いが、住宅地の中にあり標識がなく分かりにくかった。無料Pあり5台ほど停められる。(2023.12.2)
専用の駐車場が有ります。6世紀前半頃の前方後円墳だそうです。きれいに整備されていて、ゴミ一つ落ちてないです。管理されている方の努力なのか、周辺地域の方々の努力なのかは分かりませんが、有難う御座います。
日拝塚古墳に行きました。国指定史跡です。古墳に上らないでと看板がありました。離れて見る方が全体が見えるので良かったです。駐車場もありました。
住宅街の中にある史跡公園です。公園を取り囲むように立派な桜が植えられておりお花見もできます。天気の良い日はとても気持ちの良い風が吹く場所です。
後期古墳。横穴式石室。普段は見られないよう。開口部に扉がありしまっている。周溝ふくめて60メートルほどの前方後円墳だが墳丘は一部削られる。遺物は東京国立博物館にある。
駐車場あり、整理しているから。
住宅街の真ん中にある古墳。近くに住んでいてもなかなか気づかない位置にあるが、静けさもありよい雰囲気である。
住宅がいっぱいあるなかにある古墳です。全体的に草木が多く繁ってるわけではないので、落ち着いたほっとする場所になってます。
古墳の上には昇れません一週間前に春日市教育委員会に電話すれば古墳の石室内に入れます。
名前 |
日拝塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-501-1144 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

ひはいずか古墳。6世紀前半の前方後円墳で石室内からの副葬品が凄い。日を拝む塚からついた名前とのこと。古墳北側に駐車場あります。説明板も3つ、南側からも入口有り、国指定史跡ですね。今も古墳周辺で発掘調査している模様。