海を見下ろす絶景神社、心地よい風を感じて。
三苫 綿津見神社(旧八大龍王)の特徴
開花し始めた桜と共に楽しめる、知る人ぞ知る穴場の神社です。
階段を下れば絶景が広がり、沖ノ島を肉眼で見る贅沢な体験ができます。
地味な外観ながらも、海岸近くの浜は波が荒めで自然の迫力を感じます。
三苫浜の高台に、海を見下ろすように建つ神社。由緒によれば、神功皇后の三韓征伐の際に嵐を治めるために船の苫(とま)三枚を海中に投げ入れたのが「三苫」の地名の由来で、後にその苫を御神体として社を立てたとのこと。神社のある高台のすぐ下は岩場の海岸になっていて、下りて行けば磯遊びも楽しめます。今も昔も、海の平安を願って鎮座している神様の社です。
志賀海神社から沖津宮、大嶽神社を経て夕日を求め海沿いをドライブしながら帰路に向かってる途中に出会った神社⛩ちょうど夕日が沈む前の完璧なタイミングでお参りの後海岸から夕日を眺めた。この日一日綿津見神に導かれた至福の一日だった🙏
好きな神社です海からの風が気持ち良い階段を降りたら海が広がっていて深呼吸、疲れがぶっ飛びます波が荒いので遊泳は絶対ダメですね。
駐車場はあるけれど、停めれるのは数台だけです。神社の裏にある階段を降りると、海がとても綺麗です。地元の人らしき人がちらほら居るだけの静かな雰囲気。ゆっくりするには良い穴場スポットです。
ちょうど桜が開花し始めた時に訪れました。境内からそのまま海岸に降りることが出来、遠く相島や志賀島などを見ることが出来夕日が映える絶景も楽しめそうです。
知る人ぞ知る穴場の神社。住宅街の奥まった場所に有り、その背後には海が広がっており、階段で降りれます。平安時代の仏像が有り、1月に年に1度だけ御開帳が有ります。普段はとても静かな場所です。
神社を見にきたというより海メインになってしまいましたが…。漫画やアニメに出てきそうな小道を抜けると一面に広がる海が素晴らしかったです。とても開放感のある場所で、何も考えずにボーッとできる場所。晴れてたのも良かった。なかなかニッチな場所だと思いますが、なんだかまた行きたくなるような不思議な場所でした。
ここから見る海は絶景です。そして、個人的に夕日の名所だと思います。あまり人に教えたくないな、と思う気持ちと知ってほしいと思う気持ちがせめぎあってしまいます…。でも、自分も友人に教えてもらったから。
神社脇の坂道から観る海の美しさを観れば、ここを神域とした昔の人達の気持がわかる。
名前 |
三苫 綿津見神社(旧八大龍王) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場あり優しい風でのお迎え⛩🙏すぐ奥には風光明媚や海岸線🏄♂️