竹富島の西桟橋で圧巻の夕日。
西桟橋の特徴
竹富島で忘れられない夕日を体験できる場所です。
西桟橋は美しい青い海が広がる絶景スポットです。
透明度が高く、魚が泳ぐ姿を目の当たりにできる浜辺です。
竹富島の西桟橋は、まるで絵画のような美しさに圧倒される絶景スポットです。一直線に伸びる堤防と、その両側に広がる透き通ったエメラルドブルーの海とのコントラストが本当に芸術的!海風を感じながら桟橋を歩くだけで心が癒されます。ただし、訪れる時間には注意が必要です。引き潮のときは水が引いてしまい、海の美しさが半減してしまうので、最高の景色を楽しむなら満潮時がおすすめです。満潮時には海が桟橋のすぐ近くまで広がり、まるで海に浮かんでいるような感覚に。観光の合間にふらっと立ち寄るのにもぴったりで、ぜひその絶景を写真に収めてほしいスポットです!
人気スポットなので人は多いが、それでも文句無しの絶景が楽しめます。人が写るのもそれはそれで味が出て良いかも。人を写したくないなら夜か、嵐の日ですね。夜は満点の星空が見えます。しかし超怖いです。
竹富島にある夕日が臨める人気のスポット。昼間に行ったのでサンセットは見てないですが。海に向かって伸びているような桟橋です。海の景色は最高に綺麗です。島内を歩いて行ったので気持ち良かったです👍️
登録有形文化財の西桟橋。夕日が綺麗で心が洗われます。竹富島に宿泊しないとなかなか見れません。日帰りではなく宿泊をオススメします!皆さん、自転車で島内を巡るかと思いますが、西桟橋からコンドイ園地まで海岸線を歩いて見てください!岩場がハート❤️の形になっている場所がありますよ!ぜひ探してみてください!
口コミではとても夕日がきれいな場所ということでしたので、夕日を見て帰ることができるフェリーを確認しましたが、この島に泊まらないと夕日をみることは難しそうです。諦めて、日中に伺いましたが、海もきれいでとても満足です。また、桟橋の先のコンクリートの海水に浸かっているあたりはとても滑りやすくなっているため、注意が必要です。伺った際にも滑って海に落ちている方がいらっしゃいました。
宿泊した、やど家たけのこ から徒歩約5〜6分。夕日が見える絶景スポットとのことだが、当日は曇りで夕日は見えず😢おまけに、桟橋先端のスロープ状のところで足を滑らせスッテンコロリン😵転がったのはおむすび🍙ならぬ手に持っていたスマホ‼️見事に海にポチャン😱😱💦絶対に壊れたと覚悟したが、流石はiPhone❗️12以降は防水性能が大幅にアップしているそうで、何事も無かったかのように問題なく使えた😮💨皆様も、桟橋先端のスロープ(特に海水に浸かっている部分との境目)は滑りやすくなっているので十分ご注意下さい⚠️でも、景色と海の綺麗さには十分満足した😊
息を飲むくらいただただ風景が美しい。周辺にはヤドカリやスナガニ、海の中には魚もたくさん泳いでいて、沖縄の美しい海を堪能したいならこれ以上ないくらいもってこいの場所ではないでしょうか。他の方のレビューを見ると2023年初頭は改修工事により立ち入れなくなっていたようですが、私が訪問したとき(2023.6.29)には綺麗に整備されて入れるようになっていました。レンタサイクルで訪れている方が多かったですが、竹富観光センターから徒歩で20分かからないくらいなので歩いても行けます。水牛車観光の後に訪れてみるのも良いでしょう。
▶2022.5月竹富島にきたら外せない絶景ポイント・青い海&青い空=癒し・ただただ美しい景色を楽しめる・ここへ来るなら「満潮時」がおすすめ・青い海を撮りたいなら「朝~午前中」が◎・朝早いフェリーなら独り占め率UP海も透明で美しくお魚が泳いでいるのが見えたりと、とにかく癒される場所で天気が良ければ最高の景色が楽しめます(^^)/
死ぬまでに見ておきたいマイランキング上位のため、満を持して訪問させていただきました。当日は天気にも恵まれ、弾丸旅行のほんの僅かな時間ですが、有意義な時間を過ごすことができ大満足です。機会があればまた来たいと思っております。追伸、付近の美味しいお店などありましたら教えてもらいたいです。次回合わせて訪問させていただきますので。参考までに写真もアップロードさせていただきますのでお楽しみ下さい!!!!!!
名前 |
西桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

竹富島でも行くべき場所のひとつ。ただ写真にあるような絶景を見たいなら注意点を幾つか。晴天の昼前がよい。夕陽を見るなら別だけど美しい青い海を見たいなら陽が高く上がって順光になる午前中がいい。また事前に満潮時間を調べておくこと。少なくとも潮が引く干潮時間は避けること。見えるはずの海が見えず剥き出しの海底が一面に見えるだけの景色になるので。満潮でなくても良いけど干潮の時間だけは避けるように時間を調整して行ってみて下さい。