竹富島発祥の地、豊かな時間を。
新里村遺跡の特徴
真っ白い岩チャートが目を引く独特の景観です。
竹富島の集落発祥の地である歴史的な意義があります。
花城井戸を中心に広がる遺跡を探訪できます。
真っ白い「チャート」と呼ばれている露岩が真っ先に目に飛び込んできます。この地を放棄した理由は何か?謎が深まります。
早朝に訪問。人通りなく、少し不気味ですが、沖縄の郷土やお墓好きにはたまらない場所です。
嶺本レンタルサイクルの道を奥に進むとあります。標識出てるのですぐ分かります。パッと見て回れるので船までに時間があれば寄ってもいいかもしれません。
この場所で営みがあったんだな〜と先人を想い起こす豊かな時間。タイムスリップ!昔の方が成り立ちといのちの有り難みを感じやすいんだろな。フェリーは事前予約でちょい割り引きあり✌️
竹富島発祥の地と言われている住居跡です。ここからは海が一望でき美しい景色が広がります。またとても神々しい巨石もあり訪れる価値あります。港からは歩いて15分くらいです。
13世紀前後の遺跡で当時の陶器や鉄器など出土したらしい。
船乗り場から 西桟橋に行く途中で 立ち寄りました。ここまでの所要時間は10分程度でした。あまりここに来る人はいないのか、 ここまでの道中も誰にも会わず、カラスが鳴くなか一人で歩いてきたので 荘厳な雰囲気も手伝いちょっと怖かったです。
竹富島の集落は、チャートと共にある。それは、原点となる集落があった場所においても変わらない。
井戸を中心とした12~13世紀の集落跡。井戸の周りはガジュマルが生い茂っていて何ともいにしえの雰囲気がある。
名前 |
新里村遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-6191 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2022年9月29日ボッチ旅歩きで竹富島観光した時に寄らさせて頂きました。