圧巻の玄界灘!
砲台跡(風車展望所)の特徴
小さなひまわりが咲き誇る、四季折々の景色が楽しめるスポットです。
日露戦争の歴史を感じさせる、旧日本軍の砲台跡と監視塔が残っています。
絶景の大島を望む絶好のロケーションで、香ばしい風を感じながら散策できます。
玄界灘が圧巻です。曇っていましたが沖ノ鳥島がわずかでしたが見ることができました。バスの停留所は手前のトイレの辺りにありました。来る途中に放牧している馬がいます。
晴れた日には高台から望む風車や海に浮かぶ船、深々とした樹木の緑が絶景!ここに来るまでにはかなりの坂を登らなければいけませんがイラストのような景色で感動します!ただし車でないと厳しいかも?タクシーやバスがあるようですがレンタル自転車だと坂の登りで挫折するか翌日筋肉痛コース、下りはとても危険です。趣味で競技用自転車を普段から乗っている方なら楽しめるかもしれませんがちょっとした山登りです、お店や自販機もないので食べ物や飲み物は事前に用意が必要です!それと道端にお馬さんの落とし物があったりするので踏まないように!テンション下がります。
風車があってその先が海です。砲台跡付近には、アート作品があります。日本海海戦の慰霊碑もあり、玄界灘を一望でき近くにはトイレもあります。砲台跡から風車への道は素敵で、じっと海を眺めていたくなります。
福岡の宗像大社 辺津宮の10km沖合いの大島展望台 ( その昔の砲台跡 ) に旅の途中で立ち寄った。玄界灘の遥か遠くにユネスコ世界遺産の沖ノ島が遠望できる。海岸段丘には様々な植物が咲き乱れ、こんなに大人しいなぎの海は珍しいと説明された展望台から遠望する玄界灘は驚くほど青く澄んで輝いていた。
この時期は小さなひまわりが可愛いです。売店などはございませんので、景色を楽しむ場所です。道が狭く対向できないですので、車で行くのはあまりお勧めいたしません。レンタサイクル(電動)やバス、地元タクシーの利用をお勧めいたします。狭い場所は車一台でギリギリですので、自転車も横を通れません。
はるかに沖ノ島、小呂島、壱岐を望み、振り返れば一群の見事なひまわり。鮮やかな青空、濃い緑の草原、そして明るいひまわりの黄色に包まれれば、さながら天国に降り立ったような気分。
フェリー乗り場からレンタカーかレンタル自転車、又はバスで訪れる事が出来ます。タクシーもあるみたいです。雲が無ければ遠くに沖ノ島が見えます。風車展望所には屋根の無い東家?があり、テーブルとイスが設置されています。夏場は陽射しが強いので熱中症対策は万全にして下さい。ここはトイレはありますが、自動販売機はありませんし日陰も限られています。海を臨む景色は素晴らしいのに何度来ても長居したくなくなる場所です。
ここから、日露戦争の時、ロシアのバルチック艦隊を待ち構えていたかと思うと、感慨深いしかし、風車越しに、沖ノ島が、一番良く見える素敵なスポット。
大島の絶景ポイントの一つです。大砲跡や水平線を監視するための防空壕?みたいなのがあります。そして展望台からは大海原を背景に風車を眺めることができます。その景色は圧巻です。大島に来たらマストで立ち寄りたい所です。アクセスも悪くないのでレンタカーでも問題ないと思います。展望台にはベンチなどもありますので風車を眺めながらお弁当を食べるのいいかもしれません。
名前 |
砲台跡(風車展望所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.muna-tabi.jp/k006/100/030/090/20150323153605.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

のどかな場所ですが!戦争跡地 考えさせられる時間でした!馬に乗って観光してる人がいました。