神秘の薬師神社、巨石群の魅力。
楯崎神社の特徴
手入れが行き届いた楯崎神社は、静かな雰囲気の中で心を落ち着けられる場所です。
薬師神社へ向かう約500メートルの山道は、自然を楽しみながらの散策に最適です。
本殿の他に、由緒ある御祭神を祀る奥の宮があり、訪れる価値があります。
玄海国定公園の入り口にあります。社殿はこじんまりしていましたが、昭和に合祀されたようですね。路傍駐車場が境内前にあります。神社に向かって右手にも駐車場があり、そこからは眺望も楽しめます。自然遊歩道はここから下ってから侵入路があります。灯台に向かう遊歩道とはかなり離れてありました。周回出来るようにはなっていません。
県道533号線沿いに神社が有り、そばに駐車場も設置されています。そんなに広くない境内ですが狛犬さんが二対あります、タイプの違うもので面白いです。海の傍なので散策や散歩に良い場所です~
津屋崎をドライブ中に発見した閑静な神社⛩️鳥居をくぐるとトカゲがお出迎え🦎ウロチョロしてたら蜂さんたちに怒られたため秒で撤退🥲道路沿いにある白い方の鳥居⛩️もワクワクしながら少し散策🐶途中にハクビシンかアライグマが使ってるトイレが🚽他にはどんな生き物がすんでいるのかな🫣海の景色は絶景でした🥰
渡地区にある神社。東郷神社の手前にある。コーナーを曲がった所にあり、コーナーのところに駐車スペース。向かいに共用の駐車場がある。奥の薬師神社は奥の院な模様(摩利支神社の御朱印見本を見て知った)。御朱印は宗像市役所近くの摩利支神社にて。連絡を、的なことも書いてあり、公式サイトで確実に不在な日、時間帯の記載がある(それ以外でも不在の場合あり)ので注意。摩利支神社拝殿の階段のところに書き置きあり。簡易トイレがあったが、手前で蜘蛛の巣が張ってあり、使われていない模様。
手入れがきちんとされている神社です。
人気(ひとけ)のない小さな神社ですけど 奥の宮も有って なかなか良い雰囲気✨ 人気(ひとけ)が無いからこそマナーを守って参拝しましょう。
時間の都合で元宮まで行けずそこで磐座を拝んでこその神社。
基本無人の様です。御朱印は宗像市東郷の摩利支神社へ連絡と書いてありました。奥に薬師神社への山道があります。
こじんまりしており、ひきつけ防止、眼病予防、ぼけ防止に御利益がある。また神社の先から路傍園地への道につながる道が続いている。
名前 |
楯崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-36-5064 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内はそれほど広くないですが、静かで落ち着きます社殿右手の道は徒歩10分ほど進むと、奧宮の薬師神社と巨大磐座群に通じています薬師神社の御神石の磐座の神秘的な姿は素敵ですが、その周辺に無造作に存在する巨石群の数にも驚きます。