絶景!
平安名埼灯台の特徴
入場料300円で絶景を楽しめる灯台、特に晴天の日は最高です!
宮古島最東端の岬に位置し、360度の美しい景色が広がります。
螺旋階段を97段登ると、優雅な気分になれる絶景の展望が待っています。
全国に16しかない登れる灯台の1つが宮古島にもあります。灯台マニアじゃないので敢えて巡ってはいませんが、これだけ旅をしてると自然と登る機会が巡ってきまして…これで5つ目制覇です‼︎珊瑚礁の海が綺麗過ぎです‼︎感覚的には千葉県の野島埼灯台に登った時と似たような感じでした。
96段の階段を登って見える景色は格別。汗をかくような暑い日だったので、海風も最高。これで300円は安すぎるでしょ。
24年10月の落雷以降灯台に登る事は出来ませんでした。灯台から少し離れた駐車場から歩いて向かうと、徐々に大きく見える灯台がとても美しく、ワクワクします。風が強いので、帽子が飛びました💦飛ばされて無い様気を付けましょう。
強風とうねりでよく見えませんでしたが、足元は広く岩礁か珊瑚礁でしょうか?波飛沫がドーナツ状、それはそれで荒天が美しく感じられました。晴れていれば抜群に美しいパノラマなのでしょうね・・・晴天&凪の日に再訪したい場所でした。
この登れる灯台の最大の見所は、略360度のオーシャンビュー!宮古島に来たら絶対に訪れるべき場所の一つと言えます。次回訪れる時は、日の出/日の入り/満天の星空をこの東平安名崎で体験する事を楽しみにしています。
入場料300円だが登る価値はあるかと。
宮古島の名所◎灯台からの景色は絶景!灯台に登らなくても絶景。どこから見ても絶景ですね(^^)夜は星空がキレイなんだろうなぁ〜怖くて夜は行けないけど^^;
燈光会が開催している「のぼれる灯台」16基のうち、最南端のものです。半島の突端にあるので眺望は素晴らしく、周囲のリーフに砕ける波涛は見事の一語に尽きます。この灯台が点灯したのは沖縄が返還される以前の1967年3月27日です。当初の呼称は「東平安名埼灯台」という名称でしたが、1972年5月15日の本土復帰に伴い、「平安名埼灯台」に名称が変更されています。
2023年9月20日(水)全国に16基?しか無い、登れる灯台。高い所がニガテな人には、かなり怖いかも。大丈夫な人は、ひとり300円ですが、是非登った方が良いかと。
名前 |
平安名埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8294-4010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

灯台マニアのは駆け出しですが景色は抜群!心が洗われる美しさです。涙ぐんでしまった… 私、病んでんのかなって笑とにかく美しいです。駐車場で売ってたサトウキビジュースがまた、最高!本物のサトウキビをバキバキ搾り出しててそのエキス!今年のサトウキビは甘いぞ!台風無かったからとお父さんが教えてくれました笑。