中央公園の美しい下乗橋を渡ろう!
下乗橋の特徴
鷲の門の先にあり、絶景の橋として有名です。
中央公園内に位置する美しい木製の太鼓橋です。
殿様の御殿に続く正面出入口としての歴史があります。
中央公園の中にこんな橋素敵な橋があるなんて!下乗橋(げじょうばし)是非意識して渡ってみてください。#勝手に眉山アンバサダー#眉山(びざん)#徳島県#勝手に神山アンバサダー#勝手に徳島県アンバサダー#ロードバイク#朝練。
2022/07/25訪問橋の手前で籠から降りて歩いて橋を渡ったことから、下乗橋と言われたそうです。近くで散歩されていた男性から、「写真撮りましょうか?」と声をかけてくれ、下乗橋で記念撮影ができました。徳島は心温かい方が多いです!
2021/10/3来訪。当時は、木製の太鼓橋だったそうです。その後花崗岩製になり、そして現在の水平橋に改造されたとのこと。解説板があるので詳しくはそちらを読んでください。
場内の堀に掛けられた木製の太鼓橋で、殿様の住む御殿への正面出入口にあたります。この橋を渡ると枡形が設けられ石垣や門によって厳重に守られていました。下乗橋の名前は、橋の前で駕籠などの乗り物から降りて歩いて渡ったことから由来しています。明治2年花崗岩製になり、さらに同41年現在のように水平の橋に改造されました。
名前 |
下乗橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鷲の門入れば1番先に渡る橋ですね。