海近くの神社で御朱印。
年毛神社の特徴
おごそかな雰囲気の中で神功皇女に由緒を感じる神社です。
砂浜からのアクセスがあり、玄界灘を眺めながら散策できます。
上品な女性宮司の丁寧な対応が心温まる時間を提供します。
とても綺麗にされていて、海の眺めも良く素敵な場所です。猫ちゃんにも歓迎してもらって良い思い出となりました。
宮司さんが常駐していますので御朱印も頂けます。織幡神社の御朱印もここで頂くことが出来ます。神社の横の道(砂)を少し進むと海岸に出ます。きれいに掃除もされています。
宗像大社七十五社の一社、海の近く、波音が聞こえます。宮司さんの装束の方々が3名ほど社務所におられました、宗像大社の方々ですかね、参拝後海の方の鳥居に出ましたら、古い鳥居の御扁額が道に置かれていました、そう言えば鳥居も拝殿も真新しい感じがしました。
畑の中の奥道にある海浜神社。鳥居の先の境内で駐車できますが、道中も含めかなり狭いため、通行する際は離合もできないので注意が必要です。志賀大神と住吉大神を祀らたことでこの神社が創建されたとされています。本殿裏には勝浦海岸が広がっています。サーフィンなどマリンスポーツは隣の福間海岸に集中していますが、人気が少ないからこそ、穴場の海岸だと思います。参拝したとき宮司不在だったため、御朱印はもらえませんでしたが海岸がとても魅力的だったため、日を改めてまた再来しようと思います。
人里離れた小さな神社ですが、おごそかな雰囲気のある神社で、裏の海岸は玄界灘を眺めながら散策を楽しめます。
前回道に迷いたどり着けなかった神社(実は看板を見逃してただけ)綺麗にお手入れされて愛されている神社だと思います。ちょっと歩くと海が見える癒される神社でした。
随分と以前ですが先代宮司様と共に現宮司様にはお世話になりました。お陰様で今も元気に暮らしております。今時に珍しいくらい穏やかで力強く豊かな神社です。自分の問題など真剣に向き合いたい人には参拝をお勧めします。
道は近づくにつれて狭くなりますが、本殿近くまで車で行く事が出来ました。境内はこじんまりとしていますが、敷き詰められている芝も綺麗に手入れをされています。境内の左手を進んでいくと海に行けます。1月2日に参拝したので社務所が開けられていたので織幡神社の御朱印も頂きました。寒いなかありがとうございました。
海側、砂浜からの入口に鳥居があります。
名前 |
年毛神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-52-3774 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入る道は細く辿り着きにくいですが、辿り着くと素敵な神社が迎えてくれます。女性の御神職に年毛神社と事前に参拝した織幡神社の御朱印を直書きしていただきました。