阿波和三盆糖と桜の歴史を感じて!
阿波和三盆糖資料館の特徴
阿波和三盆糖の歴史が深く感じられる資料館です。
御衣黄桜や八重桜が美しい季節に訪れたい場所です。
製糖所の歴史を知る貴重な道具が展示されています。
阿波和三盆糖の歴史を、建物や機械、石碑から感じることができます。
今の季節御衣黄桜や八重桜がキレイ👍
資料館は町に寄贈したため、普段は中に入れないが、外にある道具などは見ることができる。
製糖所の過去の歴史がよくわかります。茶室があり、イベント時に使われているようです。今は使われていない道具などがきれいに残っているので興味のある方は是非。
徳島の砂糖の歴史を語る。
名前 |
阿波和三盆糖資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日の金曜日(2023年11月24日)の3時くらいに訪問しましたが、資料館は存在していましたが、建物の中に入れません。仕方なく隣の製糖所に行っても従業員ではなく工事現場の職人さんか出入りの業者みたいな人はいても従業員がいません。販売店に入ろうとしましたがやってないみたいで、あれ?これ?ひょっとして臨時休業の日に来ちゃったかとガックリ。まあ、電話やサイトでチェックして行かなかった私が馬鹿なだけなんですけどね。