絶景の宝庫、雑賀崎灯台。
雑賀崎灯台の特徴
雑賀崎灯台は文化庁認定の絶景の宝庫 和歌の浦に位置しています。
晴れた日には淡路島まで見渡せる素晴らしい景色が堪能できます。
海から見る灯台の美しさも、訪れる価値を高めてくれます。
展望台から和歌山湾のパノラマビューを見てきました。これが万葉集や古今和歌集で詠まれた景色なのかと思うと感慨深いものがありました。今回は昼間でしたが夜景もステキそうです。
2025年4月の晴れた日に訪問しました。綺麗にリニューアルされてたみたいで白亜の灯台でした。周りにはちょっとした芝生が敷かれ、若者が寝そべって日向ぼっこしてました。駐車場は車が4~5台が止まれるスペースはありますが、柵がしてある奥はレストラン施設の私有地になるのでお気を付けください。いい眺めの場所です。
和歌山駅から車で30分程度の場所にある、和歌山湾を望む灯台。道中道が狭く、すれ違いが難しい箇所があるので注意が必要です⚠️🚙駐車場については灯台のすぐ脇に4台くらい停められるスペースがあります。もちろん無料です。ほかの方のレビューにある、料金が必要な駐車場兼カフェ的なところは自分が行ったとき(2024/12/28)は営業していませんでした。建物は塔を囲むように階段が建っていて、それを3階分くらい登るとてっぺんです。高さはそこまでないものの、そもそも立っている場所が高いので海面からの距離がかなりあるのが嬉しい😊淡路島を始めとした大小様々な島が和歌山湾に浮かぶように見えつつ、徳島方面にゆっくりと沈む夕日を思いっきり堪能できました👍👍👍全国の日の入り愛好家のみなさんにぜひおすすめしたい場所です🌄🙆♂️
車は4、5台程度駐車できます。平日で閑散期なのか、無料で停めれました。この景色を眺めて、いい風がきて、居心地がいいです。たどり着くまで、上り坂で道が狭く、通りにくいです。トイレはなかったので注意してください。途中に灰干しさんまの店があるので、お土産におすすめです。駐車場は店の前で1,2台は停めれます。
素晴らしい絶景スポット。天気が良かったので、展望台からは淡路島と四国を同時に望むことができた。日本のアマルフィと呼ばれているらしく、確かに切り立った崖に張り付いている家々を薄目で見ればわからなくもない。自転車乗りの男の子たちが灯台の下で思い思いに寝転んだりして休憩していた。この日はとにかく暑かった。灯台まで我々は車で来ていた。駐車料金がかかる代わりに、駐車場併設のカフェの割引券がもらえる。暑かったのでアイスクリームが美味しかった。
駐車場500円取られますが、隣接のカフェでお買い物出来る200円券付きです。灯台からの景色は絶景でした。
【駐車料金】以前は野良犬が多くて危ない感じでしたがきれいに整備されていました。灯台の駐車料金は 500円となっていますが、直ぐ近くに中口さんが 30分以内なら停めて良いよって感じで空き地を提供してくださっています。
7月の初旬、早朝より伺いました。到着時間朝6時30分。滞在時間15分。景色は良かったです。灯台以外に他に見るものが無いため、何処かへ行く途中で立ち寄るといいと思います。参考まで。
文化庁認定の日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する景勝地のひとつ、雑賀崎灯台です。2019年9月に市が観光用の展望広場を新設整備したため、絶景のパノラマに臨む地上部分はとても綺麗になっています。一方で、トイレは今も設置されていないようです。灯台を囲む展望デッキからみる景色は、紀伊水道越しに遠く淡路島や四国を見ることができ、パノラマに広がった水平線に沈み行く夕陽の美しさは格別です。灯台までの経路は高低差のある曲がりくねった細い道で、対向車とのすれ違いには注意が必要です。隣接する駐車場は民地らしく、1回500円と有料で、入庫後間もなく奥にある民間施設「たかのすセンター」の係員が集金に回ってきます。
名前 |
雑賀崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1234 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1027372.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紀伊水道に面した雑賀崎の崖の上に建つ灯台。1960年に初点灯した比較的新しい灯台で高さは14mほどです。階段で上る展望台と灯台が一体化しているのはとても珍しく、今回初めてみました。建設の経緯はそもそも展望施設の計画が先で、海上保安庁がその上に灯台を設置したという事情のようです。今回は霞んでいてあまり遠くの景観は見えませんでしたが、天気が良いと淡路島まで見ることもできるとのこと。■予約:不要■料金:無料■アクセス性:和歌山バス「雑賀崎遊園」下車徒歩15分。