宮地嶽神社の自然遊歩道へ。
宮地山の特徴
宮地嶽神社から整備された遊歩道が続いている、安心の登山コースです。
神功皇后が祭壇を設けた歴史深い古宮址が魅力的です。
登りやすい山で、気軽にハイキングが楽しめるスポットです。
宮地嶽神社山頂古宮址があります。眺望はありませんが神聖な空気です。
宮地嶽神社の奥之宮を散策してたらなぜか吸い込まれるようにハイキングコースに迷い込んでしまいました。最初は何かの案内看板の矢印があったしキレイに整備されいたのでちょっと疑問に思いつつも先に進んだのですが途中で自然歩道の案内板がでてきたので見切って引き返しました。帰りのコースは行きとは違うところに出てしまったのでいつどこで間違えたのかぜんぜん判りませんでした。たぶん普通の人なら間違えることはないと思いますが、、、。ハイキングするには良さそうなコースでした。
正月3日の朝日です。宮地嶽神社の奥の院横より登ります。自然遊歩道を在自方面へ500M程 登った先に開けて海側の景色が綺麗に見えます。朝日は樹々によって綺麗には見えませんがとりの鳴き声も聞こえ清々しい。在自方面からの朝日と宮地山の朝日です。日の出前は暗いので懐中電灯が必要です。下りは急で私は転んでしまいました。なので転ばないように。
安全に整備された登山道で安心して登ることができる。
神功皇后が渡韓の際に祭壇を設け、天神地祇をお祀りしたという宮地嶽神社の古宮址がある山です。
宮地嶽神社に初詣の折、その後の八社参りの途中で見つけた登山道…行ってみる?って事で登りましたがまぁまぁ大変な山道でした🤣 でも、せっかくだからとの事でがんばって頂まで!達成感ありました🙌 途中何人かの登山者とすれ違いましたが隠れたあなばなんでしょうかね。
宮地嶽神社には数回参拝に来てますが、ようやく機会にめぐまれ登山してきました。山手の斜面沿いの細い道で斜度はわりとあります。縦走して在自山へも行けます。標識があるので判断し易いです。鳥居の反対側に天照大神の遥拝所があるようで、立ち入り禁止みたいでしたが、その方角に大陽が綺麗に見えました。在自山へ行くと展望台もあり、更に奥へ向かうと金比羅神社奥宮、下って金比羅神社まで行けます。
宮地嶽神社から山頂まで遊歩道が通じていて登ることが出来ます。山頂からの展望はなく、山頂標識と御来光遥拝所標識、由来が書かれた金属製の説明板などがあります。
山頂は木々に囲まれ眺望は良くない。休憩できる感じでもないので縦走の通過点といったところ。
名前 |
宮地山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮地嶽神社の奥宮から自然遊歩道が始まっています。自然遊歩道は全長2.4キロですが500メートルくらいの所に三叉路があり、そこから数分で宮地山山頂に到着しました。山頂には古宮の跡地がありましたが、眺望はありません。比較的登りやすい山でした。