森に佇む尊い神社、パワースポット。
熊野神社の特徴
森の中にひっそり佇むため、静寂に包まれた神社です。
ご神木の朸〔おうご〕が根付く歴史ある佇まいが魅力です。
パワースポットとして、心のリフレッシュに最適な場所です。
お正月4日目のご参拝時の写真です。凛とし勇ましく力強い。だけど、やさしく包んでくれるような心地の神社さんです。
これだけ長い説明文、なかなか熟読できませんが、最後の3行に衝撃的な尊いことが書かれてます。入定された場所は、近くの冠城跡の近くにありました。
森の中にひっそりと佇む静寂と小鳥の囀りしか聞こえない雰囲気の良い神社です。帰り道に通った広幅の道は苔で覆われてました。
ご神木の朸〔おうご〕があります。階段をのぼりますが、その途中に説明板に記載された泰見法師と思われる人物の像がありました。イチョウの木も立派です。2021年4月、説明板や注連縄が新しくなっていました。
歴史を感じる佇まいでした。
コロナ禍の初詣。近所にこんなパワースポットがあったなんて。こじんまりとしてるけど、ご利益ありそう。道が狭くて駐車場も見つけることができなかった。
ここはパワースポットです。行ってみて目を瞑ればわかります。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宮地嶽神社の近くにある熊野神社に伺いました。小雨降る中、階段を登った先に、荘厳な御社が佇んでました。