伊勢神宮の別宮を移築した神社。
第二宮の特徴
宗像大社第二宮では沖津宮の田心姫神をお祀りしています。
伊勢神宮の別宮を移築した社殿が存在し、独特な雰囲気があります。
二宮と三宮が同じ場所に並び、古代の由緒を感じられる空間です。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。第二宮に田心姫神、第三宮に湍津姫神が祀られている。
現在の第二宮(ていにぐう)社殿は、第60回式年遷宮に際して、伊勢神宮の別宮の古殿舎が下賜されたもので、第二宮には沖津宮の田心姫神が祀られています。本殿・拝殿だけでなく、沖津宮の田心姫神が祀られた第二宮、中津宮の湍津姫神が祀られた第三宮にも参拝することで、宗像三女神の三柱にお参りしたことになります。
第三駐車場🅿️よりすぐ。風の流れ、木々の揺れる音に美しい宮の配置。ここから小山を登り高宮斎場へ。
本殿の辺津宮から厳かな参道をてくてくてくて。市杵島姫のゴッド大姉様、田心姫さまが、祀られている第ニ宮にいたる。田心姫さまは素戔嗚尊と天照大神とのうけいでうまれた神様じゃ。古事記によると大国主命とあぢすきたかひこねさま、したてるひめさまをなされたそうな。めでたしめでたし。
伊勢神宮、熱田神宮を思い出す作り。
北西約59kmの沖合に浮かぶ沖ノ島に御鎮座されている沖津宮の御祭神 田心姫神の御分霊をお祀りしています。こちらには何組かの参詣客がいらっしゃいましたが、一人で10分以上もお祈りされている方がいて待ちくたびれました。
小さな社です。本殿にご参拝した後にご参拝に来たら良いかと思います左手が第三宮です。
宗像大社本殿に市杵島姫神を主神として祀っています。本殿の裏にある二宮は沖津宮の移築として建てられ田心姫神が祀られてます。また三宮は中津宮の移築とされ湍津姫神が祀られてます。伊勢神宮と同じ神明造で建てられ伊勢神宮参拝と勘違いするほどです。宗像三女神をお参りするのであれば、是非二宮と三宮もお参りしたいものです。
高宮祭場に行く途中にあり参拝しました。隣には第三宮がありました参拝される方が多かったです。
名前 |
第二宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-62-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

沖津宮・田心姫神の御分霊が祀られています。御社殿は、昭和48年の第60回神宮式年遷宮後に御下賜されたお宮で、唯一神明造という建築様式です。宗像三女神は、天照大神との誓約で生まれた須佐之男命の娘の美人三姉妹天照大神が須佐之男命の剣を3つに折って聖水をふりそそぎ、噛んで吹き捨てた息から誕生女の子が生まれたことで須佐之男命は邪心がないことが証明された。(2022/8)