空海の霊地、鎮国寺への道。
鎮國寺 奥之院の特徴
本堂を背にし、170段の階段を登ると現れるお堂が魅力的です。
熱海桜やメジロの美しさを楽しみながら、静粛な空間で参拝できます。
空海が修法を始めた霊地で、幻想的な雰囲気が感じられます。
鎮国寺から山道の方を進んでいくと奥の院に到着します。今では中々見られないようなボットン便所があります。空海が修行をした場所として神聖な場所のようです。
大好きな場所。とても静かで、ここに来ると気持ちが穏やかになって癒やされます。境内の梅にメジロが遊びに来てた。
本堂を背にして、真正面左側から約170段の階段を山の方に上がると、こじんまりしたお堂がありました。誰も居ないので、両方の扉を開けて中に上がると、電気は切ってあるようで、お堂の中は暗かったです。線香やローソク代金は賽銭箱に入れるように書いてありました。奥の院は、パワースポットらしいです。
ツツジを見に訪れました⭐🅿️有り☆まだ桜も咲いててツツジは、まだ満開ではなかったけど綺麗でした⭐鯉もいるし見て楽しめる場所デス⭐この場所で凄く印象に残ったのは...訪れた日は天気も良く暑かったのでアイスでも買って食べようと言うことになり、お店の前にアイスのケースがあって、そこからアイスを取りお金の支払いをするのに店内に入ったら入り口近くでストーブが焚かれていて...(;^∀^)ちょっとビックリしました⭐2022.4.25久しぶりに訪問☆今回は少し見に行くタイミングが遅かったみたいで…でも種類によっては、まだまだ綺麗に咲いていたし人も多くなかったから、ゆっくり見れて良かったデス☆
空気がピーンと張りつめた感じでした。パワーをいただきました。
初めて行きましたが、熱海桜とメジロとてもキレイでした。
開創は弘法大師で自ら彫ったと伝わる身代わり不動明王があらゆる災害の身代わりとなり守るって下さると伝わる。梅の見頃になっている。
四国のお寺に似た雰囲気があります〜なかなか、神秘的です〜
毎月27日、昼2時に行けばわかる。
名前 |
鎮國寺 奥之院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

階段を約185段登った先にあります。トイレが使えなくなっていたのでご注意ください。