250段階段からの心地良い癒し。
熊野神社(筵内)の特徴
自然に囲まれた神秘的な雰囲気が魅力的です。
古賀市都市景観賞を受賞した美しい景観です。
250段の長い階段が参拝の楽しみを増します。
自然に恵まれて、神秘的なので。
神社鳥居前のスペースに路駐して参拝しました。石段を登ると古い板碑があります。社務所はありません。
神武天皇、神功皇后が来られた所です。ーーーーーーーーーーーーーーーー村社 熊野神社 粕屋郡古賀町大字筵内字城之谷祭神饒速日命、速玉男命、伊邪那美命、事解男命、宇麻志麻智命由緒創立社傳に曰く、神武天皇東征の時御船を海濱につなぎ此山に登らせ給ひ、石上に御腰をかけ給ふ、其石を御腰石と云ふ。神功皇后新羅を征し時にも此山に上り給へり、其の時白鷺飛來りて傍の松樹に止りし故白鷺山の名あり。皇后時に熊野大神を祀り給ふ所藁筵を敷て御座に用ひ給ふ、村々の名是れより起れり云々。當社は白鷺山に鎭座ありしを文安五年足利義政將軍の時今の地に遷し天文中義晴將軍の時再建すとあり、尚委しき事は青柳種麿の筑前續風土記粕屋の部に記されたり。神功皇后斎宮の時天神地祇を祀り給ふ事は書紀古事記等に見ゆ、當社小山田邑に近き事十丁計許りなり。明治五年十一月三日村社に定めらる。例祭日九月十六日主なる建造物神殿、渡殿、拝殿、炊所境内坪数千九百九十八坪氏子区域及戸数区域大字筵内百四十二戸 大字久保九十二戸境内神社天神社(少彦名神、天稚彦神)寳滿神社(玉依姫神)貴布禰神社(高龗神)天御前神社(五十鈴姫神)白山神社(菊理姫神)愛宕神社(迦具土神)福岡県神社誌上巻。
とても心地良い神社さまでした。阿弥陀さまも素晴らしかったです。家内安全のお神様も数多くいらっしゃいました。廃仏毀釈の時代を経てよくぞ残して頂いたと先人のご苦労様に御礼申し上げます。世界平和と万民の幸せをご祈願させて頂きました。皆々様のご苦労様、お陰様に感謝申し上げます。
「熊野神社と鷺白山」として古賀市都市景観賞なるものを受賞しており、福岡県指定文化財の「阿弥陀如来像板碑」があります。また境内社も多くあります。拝殿までは、250段の石段をのぼります。
駐車場がないのでちょっと行きづらい階段250段はいい運動になります。
250段階段あり。
素朴です。石段も思ったよりはきつくなかった。
この階段駅伝前に3往復ダッシュでトレーニングします。結構きちーわ😱
名前 |
熊野神社(筵内) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-940-2683 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

田舎なのに、とても手入れされていて癒されました。ただ心臓破りの階段に、運動不足の身体が悲鳴をあげました(笑)