杖立温泉の温もりと美味しさ。
米屋別荘の特徴
熊本の杖立温泉で、源泉掛け流しの温泉がポッかポカに温まる旅館です。
和風の風情を感じさせる造りで、静かな川沿いの雰囲気が魅力的です。
創作料理が手の込んだ美味しさで、特にプリンが絶品と評判です。
めちゃくちゃ久しぶりに立ち寄り湯で利用しました。ここ15時で受付終わるので、そこだけは注意しないといけません。九州八十八湯の一つで料金は600円になります。泉質はナトリウム・塩化物泉で源泉温は98℃だそうです。ほぼ露天風呂と言っていいと思います。脱衣所の向かいに洗い場と内湯もどきがあります。加えて、蒸し風呂と打たせ湯があります。この蒸し風呂、杖立の入浴法の一つだそうです。お湯はあっさりした肌に馴染む感じです。米屋別荘は天保年間の創業です。
少ない客室で静かに経営する宿。施設内はクラシックなインテリアで、タイムスリップしたような気分。宿泊は離れの「ひだまり」。メゾネットタイプで、一階にリビングと畳間、ベランダ側に岩風呂温泉の内風呂、洗面台はダブル、トイレとの作り。2階に畳間でお布団、バルコニー、トイレ。2階でお布団に寝っ転がっても大きな高窓から山の緑が見えて、山の裾の大きな川の流れも見えます。部屋の名前の通り、「ひだまり」の気持ちいいお部屋でした。夕食はとても美味しいコース料理で、朝ごはも品数多く驚きました。ミシュランガイドブックにも掲載されているそうです。宿泊者は家族風呂も自由に入れるので、露天風呂も家族風呂も2つ楽しみました。旦那ともあえて別々に楽しむ事に。誰にも気兼ねなく贅沢な風呂をいくつも味わえました。特に家族風呂で広い風呂に浮かびなら空を見ると普段のお仕事を忘れられます。客数も少なく経営されているのもあり、他のお客様と会う事もなく、館内を浴衣でブラブラ。朝ごはまで温泉卵を食べつつ。1泊しかしませんでしたが、1年ぐらい旅に出たようなレベルの気分転換になりました。店主のお見送りも真心を感じるおもてなしで最後まで心温かく過ごせました。
九州88湯の一つ米屋別荘に行きました。泉質はよくむし湯に入りましたが、下に敷くバスタオルがあった方がいいと思います。むし湯は3人が限度ですが貸切の為ゆっくり出来ました。
🍮高級感のある和の雰囲気日帰りでの利用。大浴場は露天のみ。浴槽の構成は、おひとり様用の「みょうと石風呂」×2、「ジェットバス」、「長寿霊泉」それに蒸し湯、かま湯といった感じです。湯の温度は、熱くもなく程よく適温であったので、杖立の源泉温度を考えると加水されているのかもしれない。わりと珍しい蒸し湯では、大の字に寝そべって入るのがオススメらしい。(わたしは体育座りで入った)気持ちよく発汗できた。中は狭く「白鳥温泉下湯」位の広さだが、超激アツで足裏が5秒として床に着けられない下湯みたいに鼻腔の奥がキューンとはならない(下湯では湯気も温泉成分を感じる)それが泉質の差なのか、温度が違うのかはわからない。かま湯は使用出来なかった。程よく距離感を保った接客もイイ。色々とありがとうございました🙇
8月日曜に訪問。打たせ湯のある家族風呂に入りました。思ってた以上に打たせ湯の圧よくて、かなりよかったです。脱衣場にはエアコン扇風機ありませんでした。湯上がりには通路にある温泉たまご50円‥美味しくて2つ食べてしまいました。汗だくになりながら受付に戻るとスタッフさんが暑かったでしょうと言われここのお湯に入るとなかなか冷めにくいんですよ…とのこと。寒い時期などいいですね。ちなみに今、宿泊は1日5組しか入れてないそうです。とても良いお湯でした。
杖立温泉で1番好きスチームサウナも入れる暑さ的にレベルなので助かる温泉卵が売ってある。
♨️うたせ湯あるよ♨️熊本温泉巡り🚙💨静かな温泉地の杖立に米屋別荘は川沿いにあり雰囲気のある旅館でした。施設内には田の神が鎮座され、受付には囲炉裏と田舎の雰囲気がムンムン👌🏻浴場は半露天風呂から〜露天風呂〜うたせ湯に続いていてとても立派👍🏻天気良く独泉でデンション⤴️⤴️⤴️半露天風呂はぬる湯で長湯できます。源泉も少しなら自分で加減できました。露天風呂はあつ湯でしたが、露天風呂なので🙆🏻♂️うたせ湯は4本あり、肩や腰に当てれば湯圧が心地良良かった😊⭐︎ナトリウム-塩化物温泉⭐︎入湯料600円⭐︎駐車場有。
立ち寄り入浴の営業時間は午前9時から午後5時。最終受付は午後4時まで。打たせ湯がお湯が熱くて入れなかったので星を一つ減らしました(´∀`;)源泉では温泉卵が作れちゃう温度なのでしょうがないのかもですが…と書きながら、あれはもしかして打たせ湯ではなく、鳴子温泉的な感じで高いところから落として湯温を冷ましているのかとも思ってみたり…
立寄り湯を利用しました。(600円)駐車場は表に3台分あります。受付時間16時直前に入ったところ貸切りでした。半露天の掛け流しでしたが半露天故に小さな虫がけっこう浮いていて手桶で取り除くのに時間がかかりました。シャワーが無いです。温泉掛け流しを溜めているところから桶ですくって洗髪や洗顔等しなければならないのですが、黒っぽい湯の花?が多くて私は利用しきれませんでした…虫は仕方ないとしても普通にシャワーが無いと再訪は厳しいかなと思いました。気にされない方には問題無いと思います。
名前 |
米屋別荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-48-0507 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

立ち寄り入浴でのレビューが多いですがここは可能ならば宿泊したほうがより満足すると思います。コース仕立ての夕食が素晴らしいので。オーベルジュ◯◯のフレンチよりもここの和食コースのほうが完成度が高かったです。