緑に囲まれた極上露天風呂。
吉祥の湯の特徴
渓谷の川沿いに位置する、露天風呂が魅力的な温泉です。
男性用露天風呂には、入ってすぐの洗い場と多様な風呂が揃っています。
階段を下った先にある受付は、貴重品ボックスを無料で利用できます。
20241027杖立温泉にある吉祥の湯渓谷の川沿いに有る雰囲気の良い温泉です。値段は1600円と強気な設定……まず下足ロッカー注意して下さい。鍵付きロッカーは、100円有料ですので返却無しです。無料の方も有りますので勿体ないなら無料を利用しましょう。結構な階段降りて行くとフロントがありますので券売機で購入。入って来た時から中々の高級感が有り期待させる物があります。さて無料貴重品ロッカーはフロント前に有るので必ず利用。脱衣場は広く、脱衣籠に衣類を投げ込んで下さい。パウダーエリアも洗面5台、ドライヤー3台程。風呂は基本全て露天風呂で、河川が見え眺望はなかなか…洗い場スペース7人分程でシャンプー、ボディシャンプー有り。瓶湯大 3人分 温め岩風呂大浴槽 20人分程1か所熱め石風呂中浴槽 10人分程1か所温め縁だけ檜風呂小浴槽1か所熱め洗い場前岩風呂 大浴槽1か所温め熱風呂ばかりだと逆上せるので、シャワーで冷水も浴びながらゆっくり非日常を味わって下さい。あの状況でゆっくりしたいので、ビーチチェア何か有れば更に良いんですが……まぁ、国道を走る車両の排気音の音も無ければ最高でしょう。
大人日帰り入浴: 1800円露天風呂: あり(内風呂なし)シャンプー: ありボディソープ: ありロッカー鍵: 貴重品ボックスあり(無料)サウナ: なし水風呂: あり?(かなり温度高い30℃くらい)冷水機: なしドライヤー: あり平日の13時ごろに訪問。先客と入れ違いで貸切状態。露天風呂が5つあります。日本庭園の中に湯船が点在しているスタイル。温度が違うので、好みのお湯が見つかるはず。価格は高いけど、広いし、その分ゆっくりできる感じ。紅葉の時期はきっと素晴らしいでしょうね。食事処とか休憩できる畳の部屋とかはありません。お世話になりました。
学生の時以来の杖立温泉♨家族風呂が多い中で、あえて男女別の露天風呂がある吉祥の湯へただ、お一人¥1,600となかなかのお値段💴温泉入口前に駐車して、階段を結構下った一階に受付があります券売機で購入もできるけど、paypayも使えます💳️男女別の脱衣所には鍵付きのロッカーなどはないので、受付のフロアで貴重品ロッカーに預けることを推奨します❗️男性用の露天風呂は、入ってすぐに洗い場があり、その他に5種類の露天風呂が緑の中にあります。ジャングル風呂みたいな感じ( ´∀`)程よい温度の岩風呂が2つに、熱めと超ぬるめが1つづつ、樽のお風呂が1つ。個人的には、熱めと超ぬるめの露天風呂はサウナ感覚で交互に入ることをオススメ❗️そして、樽の露天風呂は川沿いにあるので川と杖立温泉街を見ながらお湯につかれます❗️この日は夕方で、しかも雨模様でしたが天気が良い日中もすごい良いだろうなぁ~( ´∀`)
2024年7月17日杖立温泉エリアに平日の18時ごろ行きました。梅雨明けでとても天気が良かったので露天風呂がたくさんある吉祥の湯に決めました。料金は1人1600円で少し高めでしたが、なんと他に利用者の方が居らず終始貸切状態でとても良かったです!桶風呂に露天風呂が三つ、温度の低い水風呂のような温泉も一つありのんびり長湯ができます。PayPayも使用できるのでキャッシュレス決済対応しているのは嬉しいポイントです。お風呂もかなり広いのである程度お客さんが居てもゆったりできると思います。
びぜんやに宿泊したらチケットが付いてました。ホテルから何本もシャトルバスが出てるので温泉までも苦になりません。建物に到着すると長い廊下を渡り受付でチケットを渡して露天に出ると広いお風呂がいくつもありました。温泉好きにはたまりません。でも日本人より外国人の方が多く、ここは日本?と一瞬思ってしまいました。行く価値はあります。
立ち寄りの家族湯を利用しました。皆さん言われるように長い通路と階段を下って受付です。薄暗い通路は暗くなってからはきっといい雰囲気です。家族湯は受付からまた外を歩きます。雨の日は石が滑りやすいかもしれません。小さい子はお気をつけください。湯温は熱すぎず子供も泣かずに入れます。もう少し風が通ると涼しいと思います…
1部屋2500円と少し高い印象があると思います。玄関から受付まで木製の廊下を通って降りていかないといけません。100円で鍵がかかる靴ロッカーですが、帰る際にお金は戻ってきません。無料の靴ロッカーもありますが、鍵がしまりません。
入浴料、大人1500円、高いように思う。また、浴場が川沿いにあるので、入り口から長〜い下り廊下を歩かされる。浴場を一階とすると、入り口(駐車場)は、三階ぐらいになる。エレベーターは内無いようだ。
ホテル直営の温泉、マイクロバスで時刻表通りに入浴客を送迎か。宿泊のお客は浴衣姿です。立ち寄りの自分は若干劣等感🤔気を取り直し、温泉は露天風呂に特化した造りで、エントランスを入ると、外履きをスリッパへ履き替え、葛折の階段を4階程降りると浴場の受け付けがあるので、中学生以上の料金1.500円を支払って、タオルとバスタオルを受け取り温泉へ。
名前 |
吉祥の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

めちゃめちゃ良いです!元々は別の温泉に行く予定だったのですがこちらの雰囲気が良さそうだったので急遽変更👉お湯の温度も暑すぎず ぬるい訳でもなくちょうどいい温度でゆっくりできました😌気持ちいいお湯に浸かってると時間が経つのがあっとゆう間☺️