周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
西向寺の道沿いの塀の一画に地蔵堂があります。丁寧にお祀りされていて、思わず足を止め、ご挨拶いたしました。ふと何か強く引かれるものがあり、階段を登って失礼ながら天井を見上げると、右上に額が掲げてありました。お名前が2つ並んでいるようです。右手に多聞天、左に○喜天とお見受け致します。どちらも仏法を守護する天族の神将です。多聞天は、独尊でお祀りする場合は毘沙門天として、その他の方と合祀する時は四天王として多聞天と称されます。いずれも福神、財宝の神として多くの方の信仰を集めています。この地蔵堂も多聞天らに守られて長くお祀りされますように。