源泉かけ流しの奇跡の温泉。
赤川温泉 赤川荘&RVパーク赤川荘の特徴
敷地内のはずれにある、濃厚な硫黄泉が魅力的です。
赤川温泉は、久住町大字久住の隠れた名湯です。
駐車場から近い絶景の露天風呂が人気です。
ここの温泉とても良かったで、今回2度目の利用となります。景色も川の横でロケーション良く長い出来ます。温泉は、熱い温泉と冷たい温泉があり、とても気持ちよかったです。
ここの温泉とても良かったです。景色も川の横でとても素晴らしく、美しかったです。温泉は、熱い温泉と冷たい温泉があり、とても気持ちよかったです。温泉がとても広く入る所がたくさんありました。お店の前に駐車場があるので行きやすいと思います。
夏に入浴する温い温泉です。7月下旬はひぐらしが鳴いています。手荒れしていたのですが、お風呂に入ったら良くなりました。入り口の水汲み場でペットボトルに水を入れて持って帰り自宅で温泉気分を味わいました。今シーズン3回も行きました。
効能感抜群で心地よい硫黄の香りに充ちた名泉です。青みを含んだ乳白色のお湯は源泉が30度弱らしいのですが、加温された熱湯とヌル湯、そして源泉そのもののお湯の三つの湯船があって、温冷交代浴が楽しめます。低い湯温に慣れてきたら源泉の心地が抜群に気持ちよく快癒感さえ感じることが出来ました。入湯料が1000円だったのですが、充分以上の値打ちがある温泉でした。
源泉温度は20度ちょいと鉱泉のようですが硫黄泉の温泉という全国的にも珍しい施設は建て直しをしたようで綺麗で清掃もきちんとされています。入り口横に、飲泉が湧水と硫黄泉と両方可能入浴客は、ペットボトルで持って帰れます内湯には、源泉まんまの冷たい湯船と源泉を沸かして掛け流しにしている2つがあり露天風呂は4つ湯船がありどうやら、男湯と女湯を入れ替えているようですマツコの番組で取り上げられたようで施設内にはPOPが大量に(笑)濃縮源泉と源泉を使った石鹸が販売されています。こちら方面に来たら温泉好きは一度は寄ると良いかもです。
特濃硫黄泉🥚濃厚な硫黄泉が楽しめる。源泉温度は26℃と紹介されており、25℃以上なので、ぎりぎり温泉の分類にあたるが体感温度はそれよりか低く感じた。個人的には、冷たい硫黄泉で有名な寒の地獄とは別ジャンルのように感じました。温泉としては冷たいのですが、水風呂入れる方は多分、余裕で入浴可能です。飲泉では、香りは似ていますが味も違うように感じます。浴槽構成は、源泉掛け流しの内湯2(加温ありと無し)と3つの仕切りのある露天風呂があります。露天風呂は、内湯の加温あり浴槽からパイプで繋がって流された湯と加温された湯(硫黄泉じゃ無いモノ)がミックスされた浴槽が手前にあり、そこは濃度が薄い。仕切りの向こう二つは加温無しの特濃硫黄泉になっている。滝を眺めながら入浴を楽しめる。玄関の外には、飲泉所があり、久住山湧水と硫黄泉の2種類が出ている。2ℓサイズのペットボトルも無料で持ち帰ることができる。ペットボトルは、何本でも持って帰って良いとのこと。
冷鉱泉の源泉と温めた源泉の交互湯が気持ちがいい。露天からは滝を眺めることができてリラックスできる。
男女両方にぬる湯を用意して欲しい。40度越えの熱湯と10度の冷泉だけではこの湯の良さは堪能しきれなかった。
◆ 駐車場国民宿舎からややドキドキする道を通ると、赤川登山口の駐車場に。そこからすこーし上がると駐車場です。◆料金¥1000◆オープン時間10:00-18:00◆利用方法フロントで支払い。◆カラン確かみっつほどあります。◆湯質冷たい温泉、内湯、外湯があります。内湯があったかくて、それがどんどん外にいくにつれてぬるくなります。外は虫が多いですね…硫黄がほんわりかおります。滝が見えます!◆アメニティおもいだせませんタオル類は持っていきましょう!◆混み具合最初借り切り状態でしたが、あとから3人ほど入ってきました。
名前 |
赤川温泉 赤川荘&RVパーク赤川荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-76-0081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

赤川温泉は大分県竹田市久住にあり、花で有名なくじゅう花公園の近くで熊本県境にも近いです。金曜日から月曜日と祝日が営業日ですが、冬季やお盆、年末年始は変更があるので確認が必要です。大分熊本の県境のこの辺りは阿蘇くじゅう国立公園になり、良質な温泉地も多く九州屈指、いえ日本屈指の景観を誇るやまなみハイウェイも通っており、本当に大好きなお勧めできる場所です。(追記 2023年10月)川側に入りましたが凄くいいですね!山側でも満足感高かったのに、川側ではそれが倍増です。内風呂は山側より明るくて、露天風呂は広くて景色も素晴らしい。今回は泉質の良さも前回にも増して実感できました。炭酸水素塩泉と硫酸塩泉の混合とは何とも贅沢な泉質です。良質の成分が身体にしみわたるのが感じられました。硫黄の匂いも強いのでそちらの成分もあるのでしょう。2日は匂いが取れません。(2022年)8月に行きました。その日は女湯は希望していた川側ではなかったけど、ミルキーブルーの露天風呂から見える滝の景色と音、木々の緑にとても癒されました。加温してある温泉も温めなのでゆっくりと長湯でき、冷泉と交互に入って気持ちがよかったです。料金が千円と相場より高いですが、この環境でこの泉質なら満足感は高いです。次は川側に入ってみたいです。