スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
桜地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
桜地蔵尊と夜泣き石が慈光寺の並びにあります。昔、作才がざくざえと呼ばれていた頃、年貢の厳しさに堪えかねて庄屋一家村中残らず一夜にして逃散に及びました。岸和田城主が代替わりし、城の庭に立派な置き石を望んだ為、家来は庄屋屋敷に残された大きな石を城内に持ち込みました。その夜どこからともなく、すすり泣く声が響きます。“ざくざえのぉ...ざくざえのぉ...”庄屋の石が作才に帰りたいと泣くのです。慌てふためいた城主は、石を作才に戻し慈光寺に祀られました。桜地蔵尊と共に夜泣き石は今も静かにたたずんでいます。夜泣き石と刻んだ石柱の奥が本体です。貫禄のある石ですね。