九重の大自然でヤマメ釣り体験!
地蔵原釣り堀センターの特徴
ヤマメ釣り初心者でも、丁寧に教えてもらえる環境が魅力です。
釣ったヤマメを炭火で焼いて提供してくれるサービスが評判です。
自然豊かな九重の山間部で、家族全員が楽しめる場所です。
1竿500円くらいでヤマメ釣りが体験できます釣り初心者の方でも店員のお兄さんが丁寧に教えてくれ めちゃめちゃ助かりました。ふわふわのワンチャンもいて癒されました釣れた魚を塩焼きか フライに調理してくれますいい思い出が出来ました。
3回目の来店です。今回はお盆休みに伺ったので混雑してましたが、皆さん手際が良く快適でした。今回のヤマメは夏だからか、ちょっと小ぶり。前回は釣りエサに小エビもあったんですが今回は練りエサのみ。お値段設定も前回より値上がりしてましたが、今までが安かったのと物価上昇で致し方なし。その場で食べる分と持ち帰り分を釣って終了。番号札で焼き順を待ち、呼ばれて取りに行くスタイル。持ち帰り分を大きめにしたのでちょっと小ぶりですが、とってもおいしい~トレーを下げ暑い中ずっと焼き続けてる男性にお礼を言うと、満面の笑顔が帰ってきました~思わずこっちもにっこり。次は魚たちが大きくなった時期に行きますね~2度目の利用です。駐車場も広く釣り堀も大きく、快適に釣りを楽しめます。魚が針を飲み込んでしまっても、すぐに対応してくれます。3人程で対応してますが、皆さんベテランで捌きに行列が出来ても、凄い早さでワタを取っているのを見ているとあっという間です。炭火でじっくり焼いてくれ塩加減もいい感じです。夏場だからどうかな~って思ってましたがしっかり美味しかった~!お店の方に尋ねるとエサにこだわっているそうです。最近は炭とエサが高騰したため値上げになった聞きました。
直ぐに釣れるよ~🎵食べる分だけ釣って持って帰りました。さばいてくれますよ~ 可愛い7ヶ月の犬ひなことも遊んで来ました~子供連れには楽しめるところですね😊
ヤマメが簡単に釣れます。その場で塩焼きにもしてくれ、唐揚げにも。持ち帰りの際も、内臓とエラは処理して、ペットボトルを凍らせたものを袋に入れてくれました。かわいいレトリバーの兄弟がお迎えしてくれます!あんまり人は多くなく、ゆっくりと釣りができ、屋根付きの食事スペースでくつろげるのも良かったです。
2022.912月から休業になっていたみたいですが、2023.4から再開しています。九州旅行で豪華な夕食ばかりで、昼食があまり欲しくなかったので、ここで釣った魚をちょこっとだけ食べようと立ち寄りました。平日だったこともあり、お客は自分達だけ。生け簀には魚がたくさんいました。大1匹でも小1匹でも1匹は1匹。釣った数だけ支払いになります。大きい魚を狙って釣ろうにも、大きいのは底の方でゆったり泳いでいるので、餌が届くまでに上層にいる小さい魚に食べられてしまいます。ただ、小さい魚は3匹を2匹で計算して、サービスしてくれました。
九重の大自然の中での釣り堀🐟最高✨8月末でも暑くなく過ごせました。釣った分だけ買い取りになるので、計算しながら釣らないと大変な事に…。ご注意を!スタッフさんたちも、愛想が良く親切でした。子連れで楽しめる場所。
沢山釣れるのと、お魚を手早く綺麗に洗って処理してくれるので、そこは評価5ですが、小さな稚魚は出来たら別に分けてほしいです。リリースできないのでそれも釣れると焼くお金が400円。持ち帰りは300円かかります。エサなくてもがんがん釣れるから、そのあたりは考慮してほしいです…
初めて、釣り堀を利用しました!受付が若い兄さん。最初は、大丈夫かな?失敗したかな?と、思ったが!対応も丁寧。岩魚が針を飲み込んでも優しく何度も対応してくれるし、糸が絡まってほどいていると、別の竿を持って来てくれてすぐに交換してくれた。そのまま、持って帰ろかと思ったが、臭くなるので全部焼いてもらう事に。見てたら、手際よく捌いて、串にさして焼いてくれた。焼き方も上手くて、その場で食べたら美味しかった!焼いて貰って正解でした。自分で炭火で焼こうと思っていたが、焼いてもらってよかった!値段も、安くし!焼いて貰えるし!ぜひ、近くに来たらまた、寄りたいです。
楽しかったです。でも釣りすぎに注意が必要です。エサを入れたらすぐ釣れます。釣ったらリリースできないので買わざるおえません。
名前 |
地蔵原釣り堀センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-79-3040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ときどき孫と行きます。毎回お店の方の対応が良く、孫のお世話してくれたりもしてもらってます。釣り的には少し難しいのですがそこが又良い。たまに大きいのが釣れたり、その場で調理もしてもらえます。塩焼きも勿論良いけどフライもおすすめ、川魚苦手な人も食べれるのでは?