長山稲荷社で家内安全祈願。
末社 長山稲荷社の特徴
橿原神宮の周辺には印象的な鳥居が並んでいます。
末社として家内安全と商売繁盛を祈願できる神社です。
深田池沿いにひっそりと佇む由緒ある神社です。
稲荷社の由来を見てびっくり。橿原神宮御創建前からこの地を守っていた氏神さまです。由来とその当時を想い馳せながら参拝するのは学びとなります。稲荷社の特徴である朱塗りの鳥居が延々と続く光景には圧倒されます。
樫原神宮よりも古き神を祀る神社怪しい雰囲気でとてもよい。
初めて訪れました。橿原神宮のおまけのように見えますがコチラの方が歴史が古いそうです。綺麗に手入れされており清々しいです。木々に覆われて陽射しが届かないのが惜しい。寄進の札に某お笑い芸人の名前を見つけました。
橿原神宮の中の深田池の北側にある長山稲荷社。木々に囲まれてたくさんの鳥居をくぐって進むとお稲荷さんの祠があります。ひっそりと静かで気持ちいい空気が満ちていて深呼吸したくなる場所です。御朱印は深田池の東の方にある建物(名前忘れました…)でいただくことができます。橿原神宮の御朱印の授与所とは違う場所です。
橿原神宮南門を出て深田池沿いにひっそりと鎮座し祀られております。稲荷社なので宇迦之御魂神、大宮能売大神、豊受大神が御祭神で商売繁盛、五穀豊穣幅広い信仰範囲です。朱色の鳥居が続く参道は鎮守の杜を進むので静かでひっそりとしていて空気の流が変化するので心が鎮まります。本殿も囲われている拝殿も朱色で綺麗に整えられています。大きくは無いですが杜の中で静かで心地良いです。
橿原神宮の末宮で御利益は家内安全と商売繁盛。橿原神宮のついでに参拝するのがオススメ。並んだ朱の鳥居は若干色褪せており、日光が届きにくい立地のため暗い雰囲気だが手入れは行き届いてます。敷地内は木々に囲まれているので虫が多い。時期によっては蜂も飛んでいるので気をつけてください。有料駐車場、トイレは橿原神宮と共通です。
名前 |
末社 長山稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3271 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

2025.8.15訪問橿原神宮西口駅から橿原神宮への参道に佇む、連なる鳥居が印象的な神社他に来られてる方は地元の方のようで、観光メインの方は橿原神宮の方にまっすぐ向かっているようでした。