昭和の湯で懐かしいひととき。
あたり湯の特徴
昭和感漂うレトロな雰囲気が心地良い銭湯です。
親子で楽しめるアメニティグッズも充実しています。
熱めの白湯とシルク湯を交互に楽しむ贅沢が魅力です。
沢田研二に薬師丸ひろ子。80年代の曲が流れまくる。遠赤外線サウナも快適。駐輪場の台数も多め。ご主人のお人柄も良い。
マチノマやサミットが程近い東邦医大通り沿いに、昭和のたたずまいで異彩を放つ「あたり湯」さん。程好い昭和レトロというのかな。あつ湯とややぬるめの薬湯槽、無料サウナというシンプルな構成。サウナは前回訪問時からプチリノベされており、狭いながらも過ごしやすさが改善。脱衣所の居心地の良さも中々で、番台近辺で井戸端会議してるおばさま方を高確率でよくお見かけします(^^)シタマチオオタイエッサー(* ̄∇ ̄)ノ行ってみたら、なかなか良かったと思う銭湯のひとつです(・∀・*)評価的には3.5ぐらい。
大森町から徒歩10分程の東邦医大通りからやや奥まった所にある銭湯、熱めの白湯とシルク湯の交互浴を堪能。
○綺麗な座面の木材の香りが良いサウナ(84度)○脱衣所でかかっている演歌や昭和の歌謡曲○絵ではなく木材のアートで表現されている山(富士?)と太陽大森町の商店街を抜けた先にある大通りに面した銭湯です。サウナは無料ですが、内装がリノベーションされており、室内に漂う木の良い香りが心地良いです。温度は低めですが、水風呂も無いので水シャワーで汗を流すにはちょうど良い温度です。全体的にシンプルな造りですが、脱衣所の懐メロや浴室や番台のお母さんの雰囲気などの魅力のある銭湯です。
娘と日曜日夜に行ってみました(^^)初めてなのに、懐かしい入り口と昭和感ある下駄箱♡なんだかほっこり(^^)手ぶらで来ても、番台付近にシャンプーなどのアメニティグッズは買えるようでした。サウナは今回利用しませんでしたが、湯船は熱めと、少し熱め笑で、娘は全身浸かることは出来ませんでしたが、また来ようね♡と。お風呂上がりに瓶のコーヒー牛乳を飲んで、窓からの景色にも癒された夜でした。また行きます。
いつ行っても、お湯はぬるい。客は、居ない。昭和歌謡が流れて、ゆっくり入ると、冬場は風邪引く。御注意を、
地域のコミュニケーション湯です♨️入湯料470円でサウナ付きは、リーズナブル。温泉ではありませんが、バスフレンドの日替わり湯があります。森林浴の日に行きましたが、さっぱりしました。温度は、40℃位もう片方の普通の湯船は、45℃位あって熱めでした。常連さんでまぁまぁ賑わってましたが、新参者にも干渉してこなかったので、とても気持ちよく入浴出来ました。かなりご高齢のご婦人に、「頭洗ってあげようか。」と声をかけている方もおり、地域で長年愛されてる場所なんだな。と伺い知れました。建物は、古いですが、綺麗にされている印象で、良かったです。また利用させていただきます。
サウナの料金は取られないので良心的ここに来るときはトルコ風呂(蒸し風呂)だと割り切って利用してます。本当は少しお湯の温度を下げてもらいたいです。何故ならご年配の常連さんもほとんど湯船には浸かっていないから。ご年配の常連さんはずーっと体を洗っています。本当に体がすり減るのではなかと思うくらい(女湯)通常は熱い湯とちょっとぬるいのとの2種類かと思うのですがそのちょっとぬるめの加減の方もとても熱く感じます。でも脱衣所は扇風機等があるので涼しく感じます。
熱くていいっすねぇ。
名前 |
あたり湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3761-7601 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場が一台あります。古い銭湯ですが、清潔でマナーも良いお客様多いです。何より昭和平成歌謡が流れて大好き💕あと、水風呂ないですがサウナあります、私は入ったことないですが常連さんの目当てはこれかな?とみてました^ ^