坊ガツルの秘湯、心身を癒す。
法華院温泉山荘の特徴
九州最高地に位置する温泉付きの山小屋です。
谷間の坊ガツルを見下ろす絶景が楽しめます。
山歩きの疲れを癒すオアシスのような場所です。
初の泊まり登山で大晦日に利用させてもらいました!人がいっぱいで1人での利用だったので色々と少し不安でしたが、皆さんとっても良い人達ばかりで楽しい時間を過ごせました!大部屋の客間も寝れるかな?と思ってたけど皆さん周りに気を使われてマナー良く過ごされてたので快眠でした。(一応耳栓やアイマスクを持ってきてましたが使わずに寝れました)あったかくて美味しいご飯に温泉、美味しい団子を売ってる売店にアクセスの良い立地、楽しいスタッフや他の登山家の方々、最高でした!!
坊ガツルにある山小屋で、いろんな山へのアクセスが良いこともあり人気の山小屋。大部屋だけでなく個室、キャンプサイトがあり、それぞれのスタイルで宿泊出来るのが良い。大部屋は通路を挟んで両側にあり、50人以上を収容出来そうだ。奥に更衣室があるのも便利だ。個室は2~5名のようだ。また談話室、温泉、乾燥室等、施設も充実している。資材を車で運搬出来るからだと思うが料理の品数も、お土産等の販売も豊富だ。ビールや日本酒が400~600円程度で呑めるのもありがたい。一泊二食付きで暖房費込み10,500円。お昼のお弁当は1,000円。ただのおにぎりと漬け物程度かと思ったら海苔弁だったのには驚いた。
山の中で整備した温泉に入れるという幸せな場所。石鹸などは使用不可。露台は登山者から見え放題。しかしそれが何の問題となる?※受付は温泉の少し上にあり、支払いをしてからの入浴となるのだが、いっそ料金箱で無人制にしては?(そうすれば24時間営業も夢ではないかと)
坊がつるでテント泊の際には、必ず法華院温泉山荘に寄り、立ち寄り湯を楽しんでいます。山荘宿泊は未経験ですが、坊キャン(坊がつるキャンプ)の人も、山荘で温泉に入り、冷たいビールを買ってテン場に帰るという人は多いので、そういう人目線のレビューです。立ち寄り湯は500円、料金は正面入口の売店で支払いを済ませ、一旦建物を出て少し下り、温泉用出入口から再入館します。泉質は硫黄の香り漂う温泉らしさのある感じ。長者原登山口の長者原温泉と同じ傾向です。温度は、ゆったりまったり長く入っていられる感じの適温です。これまで4~5回入っていますが、この傾向は変わりません。男性浴室から外のテラスに出て、涼むのもありですが、あまり前方に出ると、上半身が丸見えになるので配慮したいところです。テラスからは、大船の山が良く見えます。石鹸やシャンプーは使えず、入浴のみとなりますが、これは致し方ありません。下水の通ってない山中の宿にそこまで求めることはできません。山荘宿泊者として見た場合は、また評価も変わってくるとは思いますが、わたしのような重い荷物を担いで坊がつるでテント泊する者にとっては、法華院温泉山荘は「天国」です。そこに在り、営業しているというだけで、評価は五つ星です。温泉に入れて、冷たいビールを買うことができ、なんならご飯も食べられる。こんな素晴らしいことはありません。もしもこの山荘が消えてしまったら、泣いて悲しみます。温泉前の自販機の画像は2024年9月時点のものです。カップ焼酎まで買えるところが素晴らしいです。
以前からくじゅう連山に登りたくてくじゅう連山に登る際はほぼ真ん中に位置する法華院温泉山荘に泊まり温泉に入るこれこそが法華院温泉山荘の醍醐味‼️九州で最も標高の高い温泉としても有名です。山歩きでしか来ることができないとっても魅力的な場所山の中での温泉は贅沢なひとときです。登山で疲れた体をゆっくりと癒されます。※環境のことを考慮して石鹸やシャンプーの使用は禁止されてます。※泉質は、無色透明の硫酸塩泉。筋肉痛や関節痛、疲労回復などに効果ありとうたわれており、山登りで疲れた体を癒やすのにうってつけです。温泉の後は山荘では美味しい食事!山荘なのにめちゃくちゃ豪華で美味しいですご飯はおかわり自由です。生ビールもあります。温泉の後のビール一杯は格別です!山小屋とは思えないほど美味しいです朝ごはんは早朝登山がある為お弁当にしてもらいましたがこちらもめちゃくちゃ美味しいです。温泉も最高!料理も最高!設備も最高!景色も最高!お勧めです。個室は20室ほどありますが、ほとんどが六畳の広さです。内、特別室が4部屋あるようです。アクセス長者原・九重登山口まで大分自動車道九重IC->県道豊後中村・田野線->長者原・九重登山口(45分)県道11号・別府一の宮線(別府阿蘇道路)別府->長者原・九重登山口(90分)阿蘇(一の宮)->長者原・九重登山口(50分)JR九大本線豊後中村駅->(九重町コミュニティバス)->長者原・九重登山口下車(50分)■牧の戸峠登山口->沓掛山->久住分かれ(徒歩3時間)->法華院温泉山荘■長者原・九重登山口->雨ヶ池越(徒歩2時間)->法華院温泉山荘■長者原・九重登山口->すがもり越(徒歩2時間)->法華院温泉山荘。
温泉付きの山小屋。硫黄の香りがする白濁したお湯は最高。ただし、シャンプーなどは使えず、風呂の湯をつかって体を洗うことになる。客室は綺麗で、コロナ対応ということで大部屋でもしっかりパーソナルスペースあり。食事の質はそこまでてはないので、物足りないかもしれない。テント泊の人も日帰り温泉使用可能。飲み物やお酒は比較的安いです(山小屋の人は軽トラックでくるのであまり秘境感はない)
坊ガツルを見下ろす位置にある温泉のある山小屋。山小屋としてはかなり居心地の良い所だと思います😆私は久住山と中岳を登山してからここに一泊したんですが、疲れた身体にここの温泉がなんとも言えない癒しを与えてくれました😆梅雨前の今は、天気が良ければ周りの山々の深緑とミヤマキリシマがたくさん咲き乱れとても綺麗でした😌昔、NHKの新日本紀行で観た坊ガツルよりは山小屋も道も整備されておりとても気持ち良く過ごすことが出来ました😌
温泉入りに片道2時間。秘境の湯は湯の花タップリぬるめでも10分も入ればのぼせそうなくらいでいつまでも体がポクポク。 お昼ご飯は牛丼温泉たまご追加にホットかぼす。普通。日帰りだったので泊まってないー。
立ち寄り湯で利用。500円。ビールやハイボールの自動販売機もあり助かります。坊がつるから見える距離で、テント泊でも風呂に入れる幸せ。ただドライヤーはないので髪長い人はそれをふまえた上で。
名前 |
法華院温泉山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4980-2810 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

数量限定のガパオライスが美味しすぎました!かわいらしい色合いのミヤマキリシマが描かれた手ぬぐいもゲットできました!