釈迦岳で見つける雲海の朝ごはん。
釈迦岳(本釈迦)の特徴
冬の霧氷が美しい、釈迦岳の魅力に惹かれる登山者が多いです。
山頂近くの釈迦岳レーダー観測所でゆっくり食事が楽しめます。
車でのアクセスが良好で、福岡県最高峰の登山スポットです。
福岡県最高峰は英彦山と思われている方が多いようですが、実は釈迦岳なんです🐒英彦山程の知名度が無いだけに登山をする方も決して多くはありませんが、尾根道や、岩場があって登山らしい山道となっていますよ🍄🟫頂上は切り立った崖のような感じの場所なので危険かつ狭いですので、山頂から15分程の釈迦岳レーダー観測所は整備されていて椅子もありますので、そこでゆっくり食事をすることをお勧めします🍚登山口は幾つかあるようですが、スノーピーク奥日田付近と、矢部越登山口(YAMAPにて確認下さい)からの登山をしたことがあります。特に、矢部超登山口からの登山は1時間もかからずに登頂できるのでお勧めです⛰️ただ、駐車場というかちょっとした旋回スペースのような場所に車を停めることになるので数台程度の車しか停めれなかったような記憶がありますのでご注意下さい🛻登山をされる方はそれなりの装備をして登山をされてください⛑️
大分県と福岡県の県境に位置し、福岡県の最高峰、気象観測所迄車で行けるので15分くらいで登頂可能。
釈迦御前岳駐車場から林道経由で登頂しました!天気も良かったですし景色も最高でした❗ただ山頂は狭いのでゆっくり休憩するなら少し下って観測所に行くのがベストだと思います♪
福岡最高峰の山です。山頂には、お釈迦様が居られ、一等三角点が設置されてます。山頂はとても狭いので、ここでのお昼ごはんをゆっくり取るのはお勧めできません。ただ、景色は最高です。
新大分百山の一座で津江山系の最高峰、大分と福岡の県境の山です。西の気象観測所まで車で来れば非常に楽に登頂できますが、御前岳までの縦走路が歩いて楽しいので、御前岳と合わせて周回するのがお勧めです。御前岳側には山頂直下にきつい鎖場がありますね。山頂はかなり狭く、南に展望があります。名前の通り釈迦像が祀られています。
福岡県最高峰の釈迦岳(本釈迦)1
御前岳より釈迦岳へ。御前岳登山口より見所イッパイ、7月から8月初旬にかけて、キツネノカミソリが見頃です。釈迦岳と併せて楽しんで下さいね*(^o^)/*
登山口に矢部村山系八名山のスタンプラリーの台紙が。記念品はバンダナ!スタンプは各山の頂上にあります。御前岳・釈迦岳を縦走しましたが御前岳でスタンプを押すのを忘れました……。清らかな渓流、巨木の残る自然林、所々から望む遠景など本当に素晴らしい山です。スタンプ押しにまた登ります。
御前岳から来ましたが手前の鎖場の連続がキツイです!振り返ると先程の御前岳が眼下に!感動しました。この山頂は狭いので休憩をとるならここから10分で行ける普賢岳(展望台)が広くて虫もおらずオススメです!ちなみにこの時期は既にキツネノカミソリは全て枯れてます。
名前 |
釈迦岳(本釈迦) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

冬は霧氷がきれいです。福岡県最高峰。車でどこまで入れるかは、積雪次第です。山頂は狭いです。