長湯の炭酸泉で心共鳴。
長湯温泉 きもとの湯の特徴
長湯温泉の黄色っぽい濁り湯がジョボジョボ注がれる湯船が特徴的です。
家族湯は1時間1000円と安く、家庭的な雰囲気でのんびり過ごせます。
炭酸泉が良く、近隣にはお菓子や飲み物の販売、さらには占いも楽しめます。
温泉内がちょっと狭かったです、お客さんが多くゆっくり出来ませんでした、炭酸泉はとても良いと思います。
昔ながらのこじんまりとした温泉です。浴槽のみでシャワーや洗い場はありません。熱めに入りましたがそこまで熱くはありませんでした。でもお肌スベスベになって気持ちよかったです!商店にいたねこちゃんが可愛いので必見です!
温めの温泉に入浴しましたが、丁度いい温度でした。ただし二人入ればいっぱいの小さな浴槽です。
・2022年12月2日、今シーズン一番の冷え込みという朝、熱いお湯の方がいいかなと思って尋ねると、今源泉を掃除したばかりなので相当熱いですよとお姉さんが仰る。ならばとまた黒岳を利用させてもらったが、体感湯温40℃でわたしにはかなり温い。出た後で伺うとあれで温いのなら熱い方が良かったですねと。冬であったことも理由のひとつだろうが、次回は熱い大船の湯を利用してみましょう。・黒岳に入りました。きれいに管理されていて気持ち良く堪能できました。珊瑚や鍾乳石にも見えるような立派な析出物が見事です。
長湯温泉に数ある公衆浴場の一つ。個人商店に隣接し、生活感溢れる温泉だ。こちらは七時より開いてるので料金箱に150円を入れ、朝風呂を楽しむ。マグネシウム-ナトリウム炭酸水素塩泉の湯を暫し楽しむ。こじんまりとして落ち着いた空間で温泉を楽しめます。水風呂はありませんが、大きな窓を全開にして冷気を入れ、身体冷却。気分は露天風呂です。ただし狭いのが、たまに傷です。四人も浸かればいっぱいになる小さな湯船に狭い浴室です。しかしお湯は名湯ですよ。
2021.7月下旬に訪問。共同浴場は男女だけでなく湯温でも別れているようで、利用料金は共同浴場が温め150円、熱め200円、家族湯が1000円(1時間)でした。今回は家族湯を利用しましたが、少し温めの熱めで夏はギリギリのラインという感じ(表現が難しい笑)。冷水シャワーを都度浴びながらお湯を楽しみましたが、夏の長湯目当てならラムネ温泉館の方が良さそうです。加水加温等は一切なしで、成分的には遊離炭酸は596とやや少なめなもののメタケイ酸は238と多めなのが嬉しい。肌スベスベになりました。長湯温泉は炭酸だけでなくメタケイ酸も多いのが素晴らしいですね。店頭のケージに入っていた仔猫も可愛いくて顔が緩みっぱなしでした。また利用したいと思います。
家族湯1時間で1000円は安い!ゆっくり出来ました。看板猫さん居ますよー。
地元のラーメン屋さんで聞いて来ました。お湯が、こんこんと湧いていました。
こじんまりとした、個人商店の温泉です。源泉掛け流しで、温泉成分バリバリのいいお湯です。家族風呂も安くてとてもいいです。各種QRコード決済に対応していて入りやすいです!
名前 |
長湯温泉 きもとの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

♨️長湯はやっぱりいいなぁ♨️大分温泉巡り🚙💨きもと商店鄙びてる。きもとの湯も鄙びてるに違いない☺️「大船」浴室の正面にある源泉井では、ボコボコと勢いよく音を立てて湯気を上げてながらお湯を汲みあげており、そのまわりはゴテゴテとした赤茶色の析出に覆われ迫力があります。きもと温泉には新旧ふたつの男女別内湯がある他、家族湯まであります。旧浴場の「黒岳」と新浴場の「大船」がありますが、私は旧浴場の黒岳を選択しました。想像した通り、浴槽縁や床では成分付着がデコボコしているわけですが、壁際はまるでサンゴのようなトゲトゲによってビッシリ覆われており、実に繊細な自然の造形を生み出しています。このトゲトゲは槽内側面もトゲトゲしているため、入浴中、迂闊に背中から浴槽にもたれかかるとチクチクと痛いが、それがまたいい👍🏻安価で極上温泉を提供してくださり感謝🙏🏻⭐︎ マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉⭐︎入湯料家族風呂1000円男女別150〜200円。