本堂奥のお仏壇で心静かに。
一輪山報恩寺の特徴
津軽八十八ヶ所霊場の第47番札所として有名なお寺です。
本堂の奥に各家庭のお仏壇が設置されている独自の構造です。
霊場巡りの際に訪れると心が落ち着く特別な空間です。
スポンサードリンク
津軽八十八ヶ所霊場第47番札所。
お寺の本堂の奥に、各家庭のお仏壇が設置されてました。ビックリした天台宗のお寺。
名前 |
一輪山報恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-33-1382 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2022年11月13日に参拝しました。4代藩主津軽信政が、父3代藩主津軽信義の菩提寺として明暦2年1656年に建立したお寺です。津軽氏は、代々曹洞宗に帰依しており、長勝寺を菩提寺としていました。しかし、黒衣の宰相と呼ばれた僧天海との関係から、天台宗に宗旨変えすることとなり、報恩寺は、天台宗のお寺となり、代々の菩提寺と定められます。昭和29年1954年に長勝寺が再び菩提寺とされるまで、歴代藩主の御墓は、ここ報恩寺にありました。