日本最長の水中鍾乳洞、涼しさ満喫!
稲積水中鍾乳洞の特徴
日本最長の水中鍾乳洞で、貴重な体験ができる場所です。
暑い夏に最適、洞内の気温は約16度と涼しく快適です。
仏像やレトロ博物館など周辺の観光スポットが楽しめます。
もう最高に素敵な所でした。色々改善されてたみたいで以前来たことがある友人が今回の方がいいよ〜と言ってました。まだまだ調査中の鍾乳洞があるそうで現在も潜水して調査されていました。ものすごく冷たい水なので大変だろうと思いました。でも本当に絶対!行くべき場所です。足元が濡れているので滑らないように運動靴やヒールのない低い靴がオススメです。鍾乳洞を出た所に足湯(冷た〜い足場)で歩いた後に涼めて良かったです。
とっても良かったです。何が良かったかと言うと普段見ないような石だったり洞窟に入ったりしていって良かったなぁーって思っています。ここは夏に行くのが一番ですね!!ただ、自分たちのときは途中まで晴れてましたが、鍾乳洞出ていっときしてからゲリラ雷雨に見舞われちゃいましたww色んな施設に水が入ったり鍾乳洞の天井から水が滝のようになってました!怖いですね〜。ちゃんと停電しました!でもかなり充実しました。うどんもおいしかったです!!!
せっかくに大分に住んでいるので色々いけるところは行っておかねばということでこちらの鍾乳洞に水中鍾乳洞のとしては最長らしい水中鍾乳洞という言葉を初めて聞いたがそういう分類のものがあるらしいいまもダイバーさん達が奥の方を研究しているとのことである値段は1500円と少し高いが、ここで注意が絶対に公式ホームページをチェックすることそちらに200円引きのクーポンがある1300円で入れるのでそこの部分を定員さんに見せよう鍾乳洞は2方向あり、それぞれ大体350メートルくらいの長さ往復すると合計1500メートル歩くか歩かないかくらいヒールだとさすがきついが、サンダルくらいならなんとか歩けるレベルの道だと思うただし片方の道は水が垂れてきたり地面が濡れていたりするので服とか靴とかが少しでも濡れては困るという人は片方のみに行った方が良いかもね?気温は大体年中16度らしい人によっては少し寒いかもしらんから羽織るものがあっても良いかも?まあ人生で一回くらいは行っておいて良い施設かも?少し高いけどね?
紅葉の季節に行ってきた。お客さん全然いなくてほぼ貸切状態でゆったり回ってこれた。入り口が自動ドアだったんだけど、ガラス張りじゃなくて壁と同化してたから来た時に営業中かも分からなくて電話かけちゃった。鍾乳洞神秘的で綺麗で少し怖かったけど見れて良かった。昭和レトロな展示物があったり、周りは紅葉で綺麗だった。観光で来るには車必須だし、空港からも遠いから県外からは行くまで大変。
山の中の 新しく発見された鍾乳洞 子供と一緒にも来れるような所 。洞窟の中で水中 観覧 体験 できるそうです。 ちょっと寒いかな。 楽しい体験になるかも? その他にも観音像とか美術館とまあ手広くいろんなことが楽しめる施設のようでした。
大人1300円ペット500円で入れます。ペットはバギーを貸してくれます。抱っこもしくはオムツしてそのままでもOKです。洞窟の中はめちゃくちゃ涼しくヒンヤリしてます。入り口の滝ではダイビング🤿をしている人もいました。白蛇様を触ることもできるし、ペットの神様も祀られていました。
仕事で、鍾乳洞を散策しました。中は、とってもひんやりして寒いぐらいでした。中の通路は、狭いので閉所恐怖症の人は、苦手かも?岩がゴツゴツ出てるので、背の高い方は頭に気をつけてください。足元は、上から落ちてくる水滴でベチャベチャなので、汚れてもいい靴で行くことをオススメします。私は、苦手だったのであまり見なかったのですが、沢山の仏像が飾ってありました。
じゃらんで予約して行きました。入場料は大人1300円で高めですが、クーポン利用やポイント消化ができたので良かったです。夏に行きましたが洞窟は16℃でひんやりしていてとても快適でした。気軽に探検気分が味わえていい運動にもなりました。奥には池がありカモへの餌やりもできます。お腹を空かせていたのか食いつきが物凄かったです。
暑い夏涼しい場所と思いこちらを訪問しました。洞窟内は16℃でひんやりと心地よい温度です。稲積水中鍾乳洞3億年の古生代形成され30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の形を形成した世界的にも珍しい水中鍾乳洞‼️だそうです。寒いのが苦手な方なら上着のご持参オススメします。ゆっくり歩くと30分〜40分位かかると思います。
名前 |
稲積水中鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-26-2468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

稲積水中鍾乳洞水中に続く鍾乳洞を見ることが出来ます。ライトアップもされており、いい雰囲気を味わえます。アップダウンはありますが鍾乳洞は整備されて歩きやすいです。日本で一番長い水中鍾乳洞と謳われています。水中だった部分と地上部分を比較しながら散策すると味わい深いです。昭和レトロの美術館的要素もあり、楽しむことができました。