別府観光の父、油屋熊八像。
油屋熊八の像の特徴
油屋熊八の像は別府駅前にあり、観光客に人気のスポットです。
別府観光の父として知られる油屋熊八氏の存在感が際立ちます。
銅像は陽気なポーズで、多くの人々を笑顔にしています。
亀の井ホテルの創業者なんですね。地獄めぐりのバスツアーを考案し、亀の井バスをもってして、別府を観光地化した最大の功労者と言えます。色んなコスプレし、観光客を楽しませています。
まさかの油屋熊八。あぶらやくまはち。別府観光の父。金沢系の中谷家が金鱗湖で亀の井別荘の主人を受けるきっかけになったひと。亀の井バス、亀の井旅館、亀の井別荘の創業の実業家。やまなみハイウェイの提唱者。めげない人。
別府駅の正面で陽気にバンザイしてる像で「ピカピカおじさん」こと油屋熊八さんです。別府を観光地に開拓した方だそうです。その裏には手湯の施設があります。
別府は温泉が有名ですが、それを広めたのがこの油屋熊八さんだそうです。この銅像の隣には手湯があるので是非。足湯だったらもっと良かったのにな(^_^;)
皆様のクチコミを拝見してわたしも1枚(^^)地元発展に貢献した政治家さんもこのようなポーズで立像をつくって欲しいです。
別府観光の生みの親と言われている油屋熊八さんと小鬼くんのペアの像が駅前にあります。
別府温泉、最高でした油屋熊八さんありがとうーこんな湯けむりが あちこちから出る幻想的な場所にこれて良かったです。
油屋さんの銅像です。何も知らずに駅に行き、出逢いました。水木しげるさんの銅像かと思い、縁があるのかと思いました、服に小人付いてますし・・・202208
別府駅前(表側)の名物は油屋熊八像。バンザーイして飛び上がっているように見えますが違います。逆に天国に行った油屋熊八がまさに地上に降り立つ瞬間のシーンです。横でつかんでいるのが天国から一緒に降りてきた天使さんですね。で別府駅の表側に油屋熊八像があれば、裏側には芸術家岡本太郎の作品があるのは知ってましたか。ぜひ合わせてご覧になってください。場所は50mほど歩いた皮膚科の所です。
名前 |
油屋熊八の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

別府を温泉観光地にした方の像。この方の生涯について後ろに書いてありましたが、なかなか波瀾万丈で面白かったです。