スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
福山三十三箇所37 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
福山は古代には神奈備で無数の古墳がある。仏教が入って伽藍が建ち、武士が入って城が建った。遺構は現在も残るが、昔福山を覆っていた松は、今はかなり消えてしまった。一本松も無くなって久しい。江戸期に西国三十三箇所霊場が設けられた。それが復元再整理され、2017年12月現在は、三十七箇所として全てに番号の札が立っている。歩き易い。備中福山三十七箇所霊場みたいになっているが、そんな名称は聞かないし、備中福山西国三十三箇所霊場+ボーナストラック かなと。