今里駅近くの清潔感溢れる図書館。
大阪市立東成図書館の特徴
地元関係の書籍や落語の資料が充実している点が魅力です。
地下鉄千日前線の今里駅からのアクセスが良好で便利です。
8階から見える大阪城の景色が素晴らしく、訪れる価値があります。
清潔感があり、明るく綺麗で景色も良い図書館。5歳の娘の疑問『水道のお水はどこに行くの?』『食べたご飯はどうなってるの?』と質問に対しての絵本を探しに行きましたが、なかなかそれらしきものを見つけられず。司書さんに聞いたところ、いったん確認してきます、と受付に戻られ、それらしき本をピックアップしたメモを持って戻っていただき、ズバリの本を何冊か見つけていただきました。若い女性の方でしたが、すごく丁寧で親切な対応をしていただき、幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。とても温かい素敵な図書館です。
図書カードを作るときも、親切に対応してくれました。スタッフの方々が、兎に角、親切です。これから沢山利用させて頂きます。
地元関係の書籍、落語のものが充実しています。DVDもあります。読書席はそんなに多くないため、土日や夏休み期間は朝からすぐいっぱいです。窓口の方は皆親切に対応してくださいます。漫画や幼児書も多いので、小さな頃から本に親しめるのがいいですね。
いろいろ書かれていますが、20回程度使わせてもらった個人的な意見としては、司書さんも丁寧で不快なんてことないですし、普通の図書館です。電話対応も親切です。コンパクトなので席や蔵書が少なめなのはたしかです。昼間〜夕方は席が空いてたらラッキーくらいの気持ちで、もっぱら取り寄せた本を借りたり、返却するのに利用しています。こどもが走ったりしてる所は何度かみかけるので、それはできたら声掛けやルールがあったら嬉しいですね。
地下鉄千日前線の今里駅から近い。比較的最近建てられた為、全体的にきれいな区民センターの最上階にあるため、東側の窓からは、生駒山地までがきれいに見える。コロナで読書席はパネルで仕切られる仕様になっている。デスクによって、コンセントが備え付けてあるテーブル有り。東成区に特化したコーナーもある。漫画は少ない。手塚治虫のような古い本や、平成前半に流行った漫画などが主。
小さい図書館です。無料の駐輪場あります。平日の昼に伺いましたが、利用者は子供と大人が半々ぐらいの割合でした。お子さんが多いことに驚きました。というのも、児童用の絵本もたくさんあり、子供向けの本と大人用の本が半々ぐらいの割合であるからだと思います。席も多くありますので、勉強しやすいです。東成区の歴史が説明されている本のコーナーもありましたので、興味があります。
明るくいろいろ地域の情報を収集出来て、本📘も借りれる。
小さい図書館なので席は少ないです。受付の人の声が大きくてイラっとします。たまに変質者がいるので気を付けてください。
ソーシャルデスタンスをしっかり取れています。安心して本を探すことができます。
名前 |
大阪市立東成図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6972-0727 |
住所 |
〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西3丁目2−17 東成区民センター |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

区民センターに併設されたワンフロアの図書館。築年数が浅く綺麗です。階数が高く、景色が良いです。本棚の高さが考えられているのか見やすい作りになっています。絵本の蔵書は多いですが、子どもが靴を脱げるコーナーはありません。