下田湾内、カモメにエサやり!
黒船の特徴
下田湾内を巡る遊覧船で、特別な体験ができる場所です。
船上でカモメにエサをあげるユニークなアクティビティが楽しめます。
美しい景色を眺めながら、海の生き物と触れ合える魅力的なスポットです。
遊覧船というより、カモメにエサをあげれる!というかトンビかワシだけだった!どんなアトラクションより、盛り上がる!餌という名のカッパえびせんが売っているので、持参するといい!のんびり景色とか観てられない!子連れであれば絶対やらせた方がいいし、大人でもめちゃくちゃ興奮するよ!!2階の方が空いているから、大人は二階席で餌やりするといいかもよー!とにかく想像以上に大群で来るからね!空中でキャチしてくれるから気持ちがいいでー。
下田を代表する観光船。乗船券販売所の前には、無料で駐車できます。サスケハナとは、もともと「広く深い川」という意味らしいです。 サスケハナは、浦賀に来航した黒船ですが、実際に下田でペリーが乗船していた黒船は、ポーハタン号でした。 ですが日本人になじみやすい名前のサスケハナが、この遊覧船の船名になったようです。所要時間は20分と短いのですが、1500円と高め。しかも2階デッキに上がるには、さらに500円徴収するという、観光船でもなかなかないシステムです。しかも下田港内をぐるっとまわるだけなので、景色は美しくのどかですが、何も見せ場はありません。さらにカモメのエサのかっぱえびせんを販売しており、観光客が常に投げ続けるのでカモメがずっと船のまわりを飛び続けます。(この光景は宮城県松島の観光船でも見ましたが、向こうはもっとすごく、景色が見えにくいほどのカモメが来ます)中には鳶も多数いるので、飲食物などをとられないように注意が必要です。1500円払って1階しか入れず、見せ場もなく、20分だけのクルーズ。個人的には満足度はいまいちでした。しかし、このサスケハナ号、なかなか格好いいと思います。写真だけなら乗らなくても撮れますが、乗るかどうかは判断の分かれるところだと思います。
名前 |
黒船 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

下田の湾内を回ってくれる遊覧船です。20分ほどで一周してくれます。たいへん人気のあるアトラクションで、並んでいる列が途切れることがありません。ペリーの黒船を模した姿は案外と成功しており、楽しめます。船を降りたところにある海上レストランも感じが良いので、お勧めです。