谷町六丁目の癒しカフェ、カヌレの香り。
galleryとcafeこここの特徴
可愛らしい店内で、女子たちが静かに楽しんでいます。
焼きたてカヌレやプリンの香りが漂う幸せな空間です。
オープンカフェの開放感があり、落ち着く席数の少ない設計です。
店主さんの明るくハキハキにこやかな雰囲気に癒されました!コーヒーやプリンもとても美味しかったです◎手ぬぐいの展示もある分、物販のお客様と対応が重なった場合は少し待ち時間などが発生するかもしれません。ゆったり過ごしたい方にピッタリです!次は別のスイーツメニューもいただきたいです^^
イートインで利用したことがなくすみません(;_;)いつもカヌレやお菓子をテイクアウトさせていただいています。こちらのカヌレは外がガリッガリで求めていたカヌレなのでリピートして購入しています!大きめで外カリ中ねっちり感のあるカヌレを求めている方にはオススメです✨
可愛らしい店内、静かな女子が店内にはたくさん。雑貨とカフェのお店です。手拭いを買う方と、席に運ばれたデザートの写真を撮る人が多かったかな。私はお茶とレモンスカッシュを注文。次はデザートも頼みたい。お席は1時間程度で、のポップ、、、後で気づきました。(ごめんなさい)居心地よく、程よく静かでマナーの良い客層が集まるお店でした。
店内で前に手拭いやセンスなど雑貨が置いてありました。落ち着いた店内でとても良い雰囲気。小さめおにぎり2つ。プリンも美味しかったです!
SNS投稿の為に来ている若者と、お店を好きで通っている常連様が半々でした🐟店内は比較的に静かでとても落ち着く空間です◎ケーキもコーヒーも美味しく、今焼いてるであろうカヌレやプリンの匂いも楽しめて幸せな空間でした🐟スタッフ様の接客も心地よく、オーナー様の笑顔にとても癒されます。また行きたいと思えるお店です🐟
けいんのすけです!本日は松屋町あるカフェ『こここ』さんのプリンをご紹介します。谷六と松屋町の間にある店は住宅街の中の静かなgallery cafe。焼き菓子や雑貨など物販およびカフェが一緒になっています。ワイワイとお喋りにしに来るような場所、というよりは静かに過ごしたい方が集うようなそんな印象を受ける空間です。お客さんは女性が中心ですがカウンター席もあり男性1人でも入りやすい。自分が行った際もカウンターに別の男性1人がカフェされていました。ちなみにカウンター席にはコンセントも付いているのが嬉しいポイント。フードもドリンクもカラダに優しいようなメニューばかり。スタッフの女性の方もとても丁寧にメニューの紹介をしてくださいました。<FOOD>◎プリン(450円)ぼってりとしたフォルムで大きめのシンプルプリン!白い平皿に濃くも薄くもないカラメルの水たまりができ、その上に佇む姿はシンプルながらにインパクトがあります。素朴だけれども存在感のあるプリンとでも言いましょうか。ガチガチではない程よい硬さ、食感も硬すぎずにもっちり♪きび砂糖の優しい甘味とカラメルの苦さがGOOD。ドリンクは自家製レモネードと一緒に合わせていただきました。*プリン帝国メモ*スタイル ★★★★☆お肌のツヤ ★★★☆☆打たれ強さ ★★★★☆あざとさ ★★☆☆☆やさしさ ★★★★☆育ちの良さ ★★★★☆<まとめ>老若男女問わずに入りやすい雰囲気ですので、のんびりプリ活しに行きたいときにオススメなカフェです。物販だけの訪問ももちろんOK!気になる方は是非行ってみてね。ごちそうさまでした!<チェックポイント>客層:■男1名 ■男同士 ■女1名 ■女同士■学生 □家族 ■老人 ■カップル□サラリーマン・OL年齢:■10-20代 ■30-50代 ■60代以上備考:□個室 □景観 ■電源 □WiFi□並ぶ □予約推奨□駅チカ ■インスタ映え■静か □隠れ家 □長居可 □楽しい※情報は来店時の情報となりますので、ご注意ください。
真っ白な、清潔感の中でのカフェタイム。一押し‼️
こちらは間口のほとんどが見える設計。ほんわかした空間です。しかしアイスコーヒーも本格派。カヌレも美味しかったです〜。ごちそうさま。
谷町六丁目にギャラリー&カフェが出来たと教えられたので行ってきました。珈琲は複数のメニューがあり、日替わりでストレート珈琲も用意されるようです。プリンもあるらしいと聞いているので、次回挑戦します。
名前 |
galleryとcafeこここ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒542-0061 大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目3−28 桂マンション 1F |
HP |
https://instagram.com/stories/cococo_cafe/2625400399361598796?utm_medium=share_sheet |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

落ち着くおしゃれなカフェです。デザイナーや芸術家を目指す人たちが集まる高校の支援活動をしていたり、手ぬぐい工房の作品を販売していたりと、若いアーティストに発表の場を提供する素敵なお店です。