小樽のオルゴール、心癒すメルヘン空間。
小樽オルゴール堂 本館の特徴
明治45年に建てられた煉瓦造りのレトロな建物が特徴的です。
所狭しと並ぶ多種多様なオルゴールに圧倒される素敵な空間です。
オルゴール演奏は心癒される重厚感ある音で訪れる人を魅了します。
小樽観光スポットで検索して見つけました。店内オルゴールの音色で癒されます☺️、があまり気に入ったものがなく観光客向けの商品が多いかなと。
たくさんのオルゴールがありました。ガラス作りのものから、ユニークなお寿司のオルゴールもありました。お寿司のオルゴールは結構リアルに作ってあったので、面白そうなので買ってみました。
小樽駅から観光客が多い堺町本通りの南端、入船通りとの交差点にあるレトロな建物。ここまで散策して折り返し、戻っていく人が多いと思います。日中は平日でも大変な賑わいの堺町本通り。小樽にフェリーが着いて、バイクで行ったので日曜朝5時半はさすがに車も歩行者もいませんでした。
小樽といえばガラスとオルゴール!ということでとても楽しみに伺ったのですが、曲はありきたりでミーハーなものばかりです。ジャニーズ好きだといいのですが、他のJ-POPのオルゴールは殆どと言っていいほどありません。インバウンド向けのお店かなと思ってしまいました。1階はとにかく人が多くてろくに商品が見れません。2階からは人も少なくアンティークのものも置いてあるので、見応えがありました。
気付いたら時間があっという間に過ぎてる場所多種多様のデザイン、楽曲のオルゴールが所狭しと展示されてますどのスペースにも合うものが見つかりそう◎オルゴール以外のキャラ物も2階3階にあります。
孫にお土産をと思い、訪問しました。いゃー素晴らしいの一言。沢山。ありすぎてお土産は本当に悩みます。私たちは、オルゴールによって「ひとの想い」を繋ぎます。贈り物を選ぶとき、ひとは贈る相手のよろこぶ姿を思い浮かべます。シチュエーションや添える言葉も想像しながら吟味する時間、相手への思いやり、そのすべての“想い”が贈り物には宿るのではないでしょうか。私たちはお客様自身やその先にいる方たちに、オルゴールの奏でる音色とそこに宿った想いを感じることで、心から幸せな気持ちになってもらいたいと考えています。オルゴールはぜんまいを巻くと、いつでもどこにいてもその繊細でロマンチックな響きを感じることが出来ます。旅の記憶や記念、祝いの場..五感で感じた想いや景色は、時が経ってもその瞬間を鮮明によみがえらせるものです。相手のことを考えている時間、その、ひとを想う気持ちを“おもいやり”と表現するなら、私たちはこの“おもいやり”がオルゴールの音色にのって五感に届き、想いをつなぐと信じています。
12月初旬、一階はずらりとオルゴールがあり、上の階はオルゴールの歴史を感じるものや、クリスマスに関するもの、さらにキャラクターものが集まってるところもありました。知人に小樽に行くならとおすめされて立ち寄りました。建物も歴史がある感じで、作りもおもしろかったです。
少なくとも初めて小樽に来たら絶対に寄る場所かと思います。私も何度も来たことはありますが購入した事はなく・・・とりあえず雰囲気を感じる場所になってしまっています。家に飾るにしてもあまりテイストが合わないし同じようにオルゴールを人にお土産で貰っても・・・と思ってしまいます。それでも何千?何万?のオルゴールの展示は圧巻です。きっと飾らないかな・・・と思っても少しは欲しくなってしまうのは不思議です。
建物の外観、中身共にお洒落で華やかな、歴史が感じられてとても素敵な空間です。所狭しと並ぶオルゴールはどれも同じものがなく、丁寧に見ているとあっという間に時間が過ぎます。何度行っても楽しめる場所です!
名前 |
小樽オルゴール堂 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-22-1108 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

25年ぶりに訪問平日の小樽のどこにこんなに人がいた?と思うくらい混んでました売っているCDが25年前と全く同じものだったの同じアーティストでも少し選曲しなおしてみては?笑とても懐かしくて行ってよかったです。