小柿山のシダレ桜、満開の絶景を!
光円寺の特徴
小柿山のシダレ桜が美しい季節には、訪れる価値があります。
季節ごとに異なる美しさを楽しめる、注目のスポットです。
大きく立派な枝垂れ桜が、訪れる人々を魅了しています。
🌸咲く時期には最高じゃないかな!
垂れ桜がとても大きく立派でした。堂々とした姿でした。また樹齢350年以上だとのこと。
残念、満開は先週だったのか❗
「小柿山のシダレ桜」で有名です。桜に支柱がしてあるのですが、そこが道の真ん中だったそうです。桜のために盛り土をして道の位置をずらしたと坊守さんに教えていただきました。樹齢360年、開花の見頃は年によって10日ほどズレがあるそうです。中津市のホームページに桜の開花情報が出ます。古い桜の貫禄が圧倒的なので、二世桜がまだまだ若木に見えてしまいます。門前は綺麗な石垣で、さすが石造文化の地だと感じます。光円寺の格天井書画は中津市の有形文化財に指定されていて、田能村竹田・広瀬淡窓・広瀬旭荘・亀井昭陽・平野五岳などの名士の書画が収められています。「深耶馬」という地名になる以前は「柿山村」という地名で、ここが深耶馬地区の中心だったそうです。小柿山という地名は「柿」と書くけど「垣」の意味で、東側の602号線につながる辺りを除いて、三方を急峻な地形で囲まれているのが名前の由来のようです。折戸へ続く道は、途中、急傾斜急カーブになっているところがあり、絶景です。
名前 |
光円寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-55-2712 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さなお花の枝垂れ桜がとても綺麗です。お茶やお茶請けをご用意くださりもてなしてくださいます。