神戸の絶景、鈴蘭台の休憩スポット。
石井ダムの特徴
山の道中の休憩にぴったりな場所で、景色が素晴らしいです。
ダムカードがもらえるスポットで、巡回によって待ち時間に注意。
兵庫県神戸市北区に位置し、2008年に完成した新しい施設です。
山に行く道中の休憩にいい場所です。風が吹き抜け、身体をクールダウンしてくれます。ダムの建設によって、街を浸水から守るだけでなく、木々の彩りが、季節を感じさせてくれる場所にもなっています。癒しの場所です。
下側(神戸市建設局 中央水環境センター鈴蘭台処理場)の行き止まりにスペースが有ったので、そちらから行ってみました。ダムは下から見るのが好きですしかし登るのは辛いですね、汗ダクです。
ダムカードもらえますが、巡回中とかだと待ち時間が発生します。また、管理所の近くまでは車で行けません。しかもそこそこ歩きます…近所の方の散歩コースにもなっているようで、他のダムよりかは人の行き来がありました。天端から神鉄も見えて、景色はとても良いです。
神戸市中央区からもそれほど離れていないが凄い景色です。和歌山の方まで見えます。また、ダムの堰堤が高いので下を見ると足がすくむ。ダムは下まで階段が続いていて降りることができます。菊水山の登山口からいくつかバリケードを越えますが、歩行者と自転車はok. 車が走っていないので実に快適に自転車で走ることできました。烏原貯水池から登山道でつながっています。途中階段がありますが、担げばロードバイクでも走れる道。石井ダムの階段を思えばなんてことない。
近くまで車ではいけません。途中にゲートがあり一般車両は通行できなくなっていました。鈴蘭台駅付近のパーキングに停めて、歩いて向かいました。ダイエーのパーキングのうち遠いところは500円以上買い物をすると2時間まで無料になるので利用させていただきました。距離は片道2.5kmとなり、40分程度かかります。歩いていくとダムが見えてきます。ダムの背景には海が見えて、いい景色でした。ダムの天端は木が植わっていたり、見物できるようなデッキがあります。ダムの下まで階段がありますが、降りて、登って戻ってくる元気はなかったので見下ろしただけです。下にも植木が植えてありました。ダムカードは平日のみの対応ですが、切手を貼った返信用封筒を投函すると郵送してもらえるようです。平日に訪問したので、天王ダムとあわせていただきました。
2008年完成。貯水容量200万㎥。重力式コンクリートダム。ダムまで車は通行禁止、鈴蘭台駅から約3Km。初秋の爽やか風をうけ、のんびり、ゆったり散歩がてら歩くと清々しく、気持ちが良いですよ。直ぐ横を走る、神戸電鉄の車窓からも眺める事が出来ます。天端は、とにかく広く、花壇も綺麗に整備され眺望、開放感抜群です。多目的ホールや遊歩道、展望台を設け、レクリエーション空間となってます。デザインが独特で、堤体下流部に降りる階段が有り、上り下りに良い運動になります!シビックデザインに配慮したダムだそうです。まさに、六甲山系の緑のオアシスです!是非、訪れるべき価値有るダムです!管理所横にトイレも有り、綺麗にされてます。ダムカードとパンフレットは、天王ダムと一緒に管理所で頂きました。職員さんの対応、とても良かったです。紅葉の時期が、素晴らしいでしょう!
名前 |
石井ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鈴蘭台駅から徒歩40分かかります。住宅街、神鉄車庫を抜けだんだん空気も清々しく気持ちよく歩けます。広い天端からは大阪湾、下は神鉄が走り素晴らしい景色が広がります。せっかくなので階段を降りて堤体の下まで降りるとオリフィスゲートから放流している所が見えます。階段の昇り降りが大変ですが一見の価値があります。管理事務所でダムカードをいただきましたが、不在だったため少しだけ待ちました。とても親切に対応くださり天王ダムのカードもいただけました。堤体部は綺麗に管理されゴミや枯葉、雑草もほとんど無く、山の中とは思えないほどでした。神戸市民ですがこのようなダムに守られ、また管理されてる方々に感謝しながら帰りました。