鏡坂公園の装飾古墳。
穴観音古墳の特徴
鏡坂公園内に位置する装飾古墳で歴史を感じる場所です。
国の史跡に指定された中形の円墳が魅力です。
内部は公開されていないため神秘的な雰囲気が漂っています。
中形の円墳であり、装飾が施された石室を持つ。よって石室は当然の様に立ち入ることなど出来ない。六世紀末に築造されており、筑後川流域で見る限り日の岡、塚花塚、珍敷塚、に続く装飾古墳である。 ここに二枚の写真がアップされているがこれらは山口県萩市に所在する同名のものである。間違っていることに気づかなかったのか。 ついでに言うと、山口県萩市の穴観音古墳は六世紀末~七世紀初頭にかけて築造された方墳である。山口県下では珍しい。下関植松古墳もそうだが。
名前 |
穴観音古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ここは高台の鏡坂公園内にあります、装飾古墳の円墳で国の史跡です、内部公開はしていません。