サッポロビールの魅力満載!
サッポロビール 九州日田工場 ウエルカム館の特徴
工場見学は予約なしで無料で、誰でも楽しめます。
シアター鑑賞や試飲が含まれる400円のコースが大人気です。
食事スペースからの眺めが素晴らしく、ビール好きにはたまらないです。
日曜日AM中に訪問しました。有料の試飲付き見学は工場HPからの予約制ですが、定員に空きがあったので現地で受付できました。おなじみ黒ラベルを試飲しましたが、缶入りのものとは段違いの美味しさでした。これを味わうために公共交通機関で行くことをオススメします。日田駅前バスターミナルから、みず色の市内循環バス「ひたはしり号B線」で琴平公民館前下車、徒歩12分ほどです。
工場玄関を裏に周ると広い駐車場あります。見学ツアーは400円で試飲ビール付いてましたが、今回は単独で工場を回る無料バージョンで見学しました。見学を終えるとビールを試飲出来るコーナーがあります。車運転のためノンアルコールビールを飲みましたが、同乗者はビールを飲み、とても美味しいと話してました。注ぎ方がとても上手く美味しいビールになるようです。試飲会場からの眺めは最高です。また、受付の女性の応対も素晴らしくとても心地よい場所でした。
会社の同僚多数と訪問。試飲付きツアーは事前に予約が必要です。酒好きを案内すると好印象間違いなし。私自身はツアコン兼運転手として来たのでビールの試飲は不可でしたが、ソフトドリンクは提供されます。サッポロビールの歴史を知る事が出来ました。きっかけは試飲目的でしたが、実際に体験すると試飲前の説明も中々興味深く有意義な時間を過ごせました。
工場見学は予約無しで無料で見学出来ますが、事前予約でシアター鑑賞、試飲(一杯)、専用グラスが頂ける400円のコースはオススメです。なお、試飲は一杯400円程度で黒ラベルとYEBISUが追加で飲めます。
2022.5.13 連休明けの平日。九州観光で雨予報だったので、急遽3日前に工場見学に予約。無料見学があるのかどうかわかりませんが、ネットから有料見学(大人¥400)予約を入れました。10:10からの見学予約ですが、施設の入口は朝10時に解錠されるので、早く行っても中に入れません。まず正面の受付で手続き。運転する人はノンアルコールの券、それ以外の人はノンアルコール、アルコール飲食のどちらでも選べれる券を貰います。この日は連休明けの平日ということもあり、私達1組だけ。ガイドのお姉さんが案内してくれて10:10からシアターでサッポロビールについての映像を見ます。その後は、2階へ上がり工場見学。案内はここまで。ここからは自由に見学できますが、写真や動画撮影は禁止。途中、通りすがりの従業員の方が、このラインは缶に日付を入れるライン。あっちは○○のラインって、ちょこっと説明してくれました。見学の最後にラウンジで飲み物の試飲。この日は、ソフトドリンクはキレートレモン、津軽のりんご、お茶。アルコール飲料はヱビスザホップ樽生、サッポロ生ビール黒ラベル、ヱビスビールが選べれました。これにおつまみ付。(チケット代に含まれています)さらにビールグラスを頂きました。有料見学(¥400)は、ビール代¥400、おつまみ¥200、ビールグラスがついて¥400なので、お得かな。
サッポロビール大好きです。黒ラベルがお気に入りです。赤星のラガービールもとても好きですが、普段はなかなか手に入りません。今日は大好きなサッポロビール九州日田工場さんにて期間限定のヱビスザホップ樽生を戴きました。旨かったです。
ビール工場の製造過程を見ることが出来ます。土曜日は製造ラインがお休みでした。工場見学後、有料でビールやジュースを頼むことが出来ます。お土産コーナーやレストランも併設してます。こどもも楽しめるので、家族連れにもおすすめです。
食事をする所は眺めが最高です。行った日は済ましていたので目的のトウキビチョコを買って散策しました。小さい子供さんたちと遊ぶのはいいですよ。遊具はないけど芝生の上を走るのにいいと思います。トイレも近くにあります。
コロナのせいもあって、休日なのに、お客様はかなり少なかったです、工場見学も自由に出来ました、試飲が有料になっています・・・こんなご時世だから当然か😊また行きたいです。
名前 |
サッポロビール 九州日田工場 ウエルカム館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-25-1100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しいビールを飲むためにJRで日田駅から、タクシー往復で現地まで。駅に隣接の観光協会で往復チケット2800円を購入できます。ビール園は2回目ですが焼肉注文すれば、ビール飲み放題90分が注文可能です。また、予約された方が景色の良い窓側を準備してもらえるので是非〰。全て美味しくて、満足です💕