水郷の里で歴史を感じる散策。
御領せせらぎ水路の特徴
歴史を感じながら水路を散策できる魅力があります。
こじんまりとした水路で100円の船に乗れる楽しみがあります。
地元の人々が手掛けた綺麗な水路を大切にする場所です。
綺麗な水に大きな錦鯉がいっぱいいて、腰掛けるとこもあって長い時間見てられます。
門真の工場地帯にこんな場所があるとは知らなかった!ほんの一角ですが、古い街並みがありほっこりできる場所だと思いました。
いつまでも残して欲しい街並みと名前の通り水路です。感動とパワーをいただきました!みなさんぜひ行ってみてください!!
歴史を感じながらの散策は、とても楽しいです。大東市にこんな場所があったんですね。最近大阪へUターンしてきて、久しぶりにどこかブラブラしようかと調べてみると、ここがヒットしました。確かに私が住んでいる辺りにも水路がたくさんあって、そういうことだったんだなぁと初めて知りました。その日は家から往復で結構歩いたので、とてもいい運動になりました。これからも古い町並みは皆で守り続けていくことが大切だとあらためて感じた1日でした。
こじんまりとした水路100円で船に乗れるみたいです。
水路や趣のある建物。散歩コースには最適です。
多くの井路川が暗渠化、もしくは水量が減って澱んだドブ川となったり、縮小された側溝に変わっていく中、地元の有志そして行政が力を合わせて、綺麗な水路としての井路を保つ努力をされています。維持管理されている関係者の方々には感謝です。水が流れているだけで、気持ち良いものです。水路には野鯉のみならず、錦鯉が泳いでおり、近所の方々の豊富な餌なのか、皆丸々と肥えています。付近には大東市として初めて国の重要文化財にしていされた辻本家を始め、歴史ある立派な邸宅が多く、近隣のら方々含めた景観作りに貢献されていると感じました。春から秋までの第1、第3日曜日には、復元された井路舟での水路巡りもあります。
錦鯉が泳いでる近所の人が言うには『餌貰い過ぎて太りすぎ』って言ってはりました。
舟に乗りたくてふらっとより道しましたが、今年はやってないみたいです、仕方ないですね。又来年の楽しみに置いときます。
名前 |
御領せせらぎ水路 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大きい鯉とか亀とか鳥とか。